![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:274462 |
あおぞら学級 桃中探訪![]() ![]() ![]() あおぞら学級 6年生 演劇鑑賞![]() ![]() ![]() 等号を覚えよう
算数科で「分数」の学習をしています。
今日は、等号不等号の学習をしました。 1を8等分して、考える問題でした。 数直線上に、問題に出された分数の場所はどこかを 前に出て教えてくれました。 最初は分数が難しい!と言っていた子たちも、 少しずつ分かるようになってきた!と 嬉しい振り返りをノートに書いてくれるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 三年とうげ
国語科で「三年とうげ」の学習をしています。
今日は、「三年とうげ」のお話の主役は誰?! を考えてみました。 なぜその人が主役だと考えたのかという理由を ワークシートに書きました。 みんな教科書の文章をもう一度読み直しながら ここだ!と思う部分を書き出していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 三角形と四角形![]() ![]() 今日は身の回りの直角を見付けました。 想像していたよりもたくさん見つけることができて、子どもたちも驚いていました。 6年 秋模様
帰りは2年前に訪れた疎水とインクラインの横を歩きました。「懐かしいなここ」と話していました。すっかり草木の色は赤色に染まり、冬が本格的に始まってきました。体調管理が難しいこの季節。しかし卒業までのカウントダウンも始まっています。一日一日が惜しいぐらいの毎日です。みんなでこれからも「楽しい学校生活」を広げていけるようにしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6年 お疲れさま!
動物園を後に…ちょっぴりお疲れですね。地下鉄六地蔵からは最後、学校まで頑張って歩きました。一日よく頑張りました。
![]() 6年 骨格標本に触れて
演劇鑑賞後は、動物園で骨格標本の学習をしました。キリンとシマウマの骨を正確に並べました。細かい部分で苦戦していましたが、声をかけあって挑戦していました。
![]() ![]() ![]() 6年 シマウマ完成!
限られた時間でよく頑張って協力して取り組んだね。さすがです。
![]() ![]() 6年 説明
完成した骨格標本を前にして、歯の違いなどさらに詳しく教えていただきました。
![]() ![]() |
|