京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up10
昨日:73
総数:392501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童の就学時健康診断は、11月27日(木)に実施します。詳細は、10月中旬ごろに京都市教育委員会から発送される案内通知をご確認ください。

9月19日(火)避難訓練(不審者対応)

画像1画像2画像3
 2時間目に不審者対応避難訓練がありました。
 まず、事前で不審者侵入時の合図や緊急放送の聞き方を知りました。
 実際の訓練では、教室での避難の仕方などを担任と確認しました。
 どの児童も真剣な表情で訓練に参加することができていたようです。

9月15日(金) 3年 算数「重さ」

画像1画像2画像3
 重さをはかる方法はたくさんあります。
 今日は手づくり天秤で、ものの重さを比べました。
 消しゴムやえんぴつなど身近なものを使って、「つり合う」ということを学習しました。

9月15日(金) 5年 国語「たずねびと」

画像1画像2画像3
 たずねびとの学習を進めています。
 一人一人が読みたいと思う視点に合わせて、読み深めています。
 一人で読んだり、二人で読んだりとする中で、多くのことに気付き始めています。
 どの考えも聞いていて、とても面白いです。
 おうちでも、たずねびとについて一緒にお話をしてみてもらえたらと思います。

9月14日(金) 4年生 総合的な学習の時間 「西総合支援学校との交流に向けて」

画像1画像2画像3
 本日は、9月25日に行われる西総合支援学校との交流活動に向けての準備を各グループで行いました。
 それぞれの児童がが相手意識を持ち、いかに楽しく活動できるかという点に関して試行錯誤している姿が見られました。
 このまま交流当日に向けて、学年全体で準備を進めていきます。

9月14日(木) 5年 学活「食育」

画像1画像2画像3
 今日は、食の学習をしました。
 バランスの良い食事について、これまでの経験をもとに考えていきました。
 これからの食事では、どんなことに気を付けたいのかそれぞれが考えました。
 エネルギーのもとになる食材をたくさん食べたいという想いをもつことができていました。

9月13日(水)ひまわり 3・4年交流体育

画像1画像2画像3
 3・4年生の子どもたちは、運動会の練習を始めました。
 教室で何度も踊っていたので、楽しくノリノリで踊ることができました。
 教室で自主的に復習するなど、楽しく練習しています。

9月13日(水) 6年生 「1年生と交流」

画像1画像2
 1年生がタブレットの使うので、6年生がお手伝いに行きました。
 ログインの仕方やシャットダウンの仕方などたくさんのことをやさしく教えていました。
 最後に「ありがとう」と言ってもらって、とてもうれしそうな6年生でした。

9月13日(水)ひまわり 花を植えました

画像1画像2画像3
 プランターの花たちが猛暑で枯れてしまい、寂しく思っていたのですが、新しい花が届きひまわりのみんなで植えました。
 古い土に肥料を混ぜ、土を再生させました。
 子どもたちは、手際よく作業を進めることができるようになりました。
 登下校の時に、みんなに見てもらいたいです。

9月11日(月) 6年生 理科「月の満ち欠け」

画像1画像2
 理科「月と太陽」の学習に取り組んでいます。
 光源を太陽に見立て、ボールをもって月の満ち欠けを調べました。
 月、地球、太陽の位置によって、月の見え方が違うことがよく分かりました。

9月12日(火)ひまわり 6年交流体育

画像1画像2
 ひまわり学級の6年生は、運動会に向けて演技の練習を始めています。
 となりの友だちが誰かを確認し、立ち位置が分かって楽しく練習しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp