![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:54 総数:726499 |
【1年生】体育 とびばこあそび4
今週のとびばこあそびでは縦と横の開脚跳びを学習をしました。
回を重ねるごとに跳び方や手の位置、着地など上手になっていました。 また、グループになってみんなで協力して準備や後片付けもすることができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 算数 分数
今週から、分数の学習に入りました。
実際に、紙テープを使って、2分の1や3分の1の長さを学習したり、練習問題をといたりしています。 ![]() ![]() 11月24日(金)の給食![]() 「鶏肉ととうふのくず煮」は、うま味たっぷりのしいたけと、しいたけのもどし汁を使いました。食材を無駄なく使う工夫をしています。寒い日にぴったりの心温まる献立ですね。 「もやしの煮びたし」は、もやし・だいこん葉・油あげを使っています。シャキシャキとした食感を楽しみながら食べました。 【4年生】エンジョイスポーツ
11月20日(月)の朝、エンジョイスポーツで外に出ると、大きな虹がかかっていました。
初めに見た子は、「今は消えたけど、虹がふたつあったよ!」と教えてくれました。 朝晩は冷え込む日が多いですが、休み時間には体を動かして温まってほしいと思います。 ![]() 【2年生】体育 とびばこあそび
いろいろな段のとびばこを用意し、技の習得に向けて励んでいます。
前回に比べて力強く踏み切ることができたり、きれいに着地できるようになったりと、回を重ねるごとにコツをつかむことができています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】算数 三角形と四角形
三角形と四角形の学習では、本やノートのかどの形を紙を使って調べました。
新しく「直角」という言葉を学び、本やノートのかどの形は直角であることや、三角定規にも直角があることに気付くことができました。 本やノートのほかにも、自分たちの身の周りには直角があるのかを調べると、三角定規を器用に使いながら様々な直角を発見することができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】ひらがな聞き取りテスト
ひらがな聞き取りテストを実施しました。今年度2回目の実施です。
音声で話された言葉を聞き取り、解答用紙に正しくひらがなで記入していきます。終始真剣な様子で取り組むことができました。 ![]() ![]() PTA 「しめ縄づくりの準備」ボランティア
秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。
しめ縄の準備は予定よりも順調に進み、本日は藁の選別をさせてもらいました。 はかまとりをした藁を長さ別に三つに分けます。そして長い藁は21本ずつ、短い藁は14本ずつで1セットにしてスズランテープで結んでいきました。 ボランティアの皆さんのお陰で作業が早く進んでいます。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】給食の時間
先週の金曜日は「さけのちゃんちゃん焼き」、月曜日は「さばのみそ煮」と、海にかかわる食材を美味しくいただきました。
![]() ![]() 【2年生】国語 漢字の広場4
一年生までに習った漢字を文章の中で使えるようになるために、「漢字の広場」で練習をしました。
教科書に載っている挿絵には、数に関する漢字がたくさん出てきます。今回はそれらの漢字を使いながら、算数の問題づくりに挑戦しました。 漢字だけでなく、語と語の繋がりや助詞も正しく使えるように意識して、文章を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|