京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up6
昨日:65
総数:377145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 体育「なわとび」

画像1画像2画像3
 だるまさんがころんだで体ほぐしをした後、なわとびでかけ足跳びの練習をグループでしました。グループで教えあう姿がみられました。

1年生 算数「大きいかず」

画像1
 大きい数の並びかたについて学習をしています。数の大きさを比べる時は、十の位から比べることに気づいていました。

1年生 国語「おかゆのおなべ」

画像1画像2
 おかゆのおなべの音読の工夫や、楽しかったことの紹介をしました。楽しい所は人によって違うことや楽しいことが同じでも、理由が違うことがあるなど気づいていました。

1年生 音楽「音楽発表会に向けて」

画像1画像2
 体育館で発表会に練習をしました。セリフも歌も鍵盤ハーモニカの演奏も頑張りました。本番が楽しみです。

1年生 英語活動「色と数字」

画像1画像2
 色の英語や数字の英語の言い方の練習をゲームを通して頑張りました。とても意欲的に頑張りました。

1年生 「フッ化物洗口」

 フッ化物洗口にも慣れてきました。
画像1

2年 図工「たのしく うつして」

画像1
画像2
画像3
海の世界をテーマに作っていた型紙を使って、形を写しとっていきました。
絵の具を付けて型紙を取ったときにうまく形ができていて、とても嬉しそうでした。どこに写そうか、何色にしようかと、いっぱい考えていました。
来週は、また違う写し方をしていきます。

いよいよ明日は

明日は音楽発表会。

「明日は、お客さん来はる?」
「ちょっと緊張する。」
と、今からドキドキワクワク。

みんなが楽しんで発表できるといいですね。
画像1
画像2

図画工作科「たのしく うつして」

「海の生き物」をテーマに、画用紙で作った型紙の周りに
絵の具をつけました。

スポンジでポンポンと絵の具をつけて型紙をはがすと、
きれいに白抜きの生き物が現れました。

1つの型紙を何度も使えるので、たくさんの生き物ができました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 版画

画像1
今日は3年生児童が版画の作品作りを頑張っていました。

テーマは海の生き物かな?

画用紙いっぱいのダイナミックな作品を作っていました。

いろんな材料を使っての作品は、どんな感じに仕上がるのでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp