|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:626 総数:573159 | 
| 12月7日(木) 3年生 外国語「What’s this?」  「It's a 〜.」 の表現を使ってゲームをしました。 3つ目のゲームは、果物が入ったカップがシャッフルされて、中身を当てるゲームです。 もういい方にも慣れてきたので、「It's a orange!」と元気よく言うことができていました。 12月6日(水) 3年生 音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」   まずは「まほうの音楽のもと」をつくるために色々な楽器のひびきの長さや音色の違いを聴き比べました。 「シンバルは、ジャーン!」 「ギロは、ジロジロギロギロ」 「ウインドチャイムは、シャラシャラシャララン〜」 と言葉と図で音楽のもとをつくることができました。 12月6日(水) 社会科「富国強兵」 今の社会の土台を築いた明治時代。しっかりと流れをつかみながら学習を進めていきましょう。 12月6日(水) 外国語活動「パフォーマンステスト」 今までに習ったことを生かして、自分の町「松陽」を紹介します。どんな紹介をしてくれるのか楽しみです! 中学校の先生も楽しみにしてくれているみたいです。みんな頑張って練習していきましょう。 12月6日(水) 4年 理科 ものの温度と体積  前回,変化が分かりにくかったことから,今回は容器を小さくして変化が分かりやすいように工夫しました。 実験にも少しずつ慣れてきた4年生。班で協力して準備をし,実験に取り組むことが出来ました。 12月月6日(水)2年生 休み時間 「先生、中間休みに鍵盤ハーモニカやっていい?」と子ども達。 「いいよ」と返事をすると、「やったー!」と子ども達。 友だちと演奏を楽しんでいました。 12月5日(火) 3年生 社会科「消防署見学2」
 消防署の中にも入れてもらい広い講義室で パンフレットを使ってレクチャーを受けました。 みんな協力して消火活動にあたっていること、 みんながそれぞれできる防火対策など 役に立つ情報をたくさんもらいました。  12月5日(火) 3年生 社会科「消防署見学3」
 西京消防署にはドローンがおいてあります。 このドローンは救助をする際に使うためのもので ドローンから声を掛けることができたり 500mぐらい高く飛ばしたり することができます。 最後には質問コーナーを設けてもらい みんなの疑問にたくさん答えてもらうことができました。 とても充実した時間を過ごすことができました。    12月5日(火) 3年生 社会科「消防署見学1」
 社会科の学習で消防署に見学に行きました! 子どもたちはみんなこの日を楽しみにしていました。 消防署についてすぐ、3班に分かれて 早速いろいろなものを見せてもらいました。 消防車にはたくさんの物品が乗せられていて ポンプは遠くまで水を届けられるように 何本も何本も積んでありました。   12月5日(水) 6年生『学級会』  今回は活動を決めるだけでなく、工夫するポイントなども意見を出し合いました。 |  |