京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up3
昨日:55
総数:818327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」

画像1
画像2
画像3
 10日(火)、矢車学級では「おしごとずかん」の学習を行いました。
 ロイロノートで送られた資料を見ながら、それぞれのお店にする質問を考えました。

1年 6年生が遊んでくれたよ 2

画像1
画像2
画像3
 6年生の国語科「みんなで楽しく過ごすために」という学習で6年生は「1年生が楽しく過ごせるために」をテーマに話し合いの学習を行いました。
 2組はアリーナでドッジボールとケイドロをしてもらいました。ルールをやさしく教えてもらったり,守ってもらったりと6年生が学習を生かし,丁寧に行動してくれたため1年生はとても楽しく活動できました。終わってからは「楽しかった」「6年生が優しくてたくさんお話をしてくれた」「もっと6年生と遊びたい」と喜んで話していました。

1年生 6年生が遊んでくれたよ

 6年生の国語科「みんなで楽しく過ごすために」という学習で6年生は「1年生が楽しく過ごせるために」をテーマに話し合いの学習を行いまいした。
 1組はアリーナで転がしドッジボールをしたり、絵本の読み聞かせをしてもらったり、プレゼントをもらったりしました。転がしドッジボールの時には、優しく投げてもらったりボールを投げさせてもらったり、読聞かせの時には少人数で行ったりと6年生が学習したことを生かしたり、状況を見ながら行動したりしてくれたので1年生はとても楽しそうでした。「楽しかった!」「きれいなメダルをもらったよ」と嬉しそうに話していました。

画像1
画像2
画像3

掃除をがんばっています

画像1
画像2
画像3
玄関昇降口の下駄箱の担当の子どもたちが掃除をがんばっていました。

6年外国語科Unit5 3

後半にはペアで好きなものやほしいもの等を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit5 2

画像1
画像2
次にデジタル教材を使って好きなこと,ほしいもの等の表現に慣れ親しみました。

6年外国語科Unit5 1

画像1
画像2
画像3
Unit5の2時間目の学習をしました。はじめにHumpty Dumptyの歌を歌いました。

5年外国語科Unit5 3

画像1
画像2
画像3
最後にheやsheを使って自分以外の人ができること,できないことについてペアで伝え合いました。

5年外国語科Unit5 2

次に自作教材やデジタル教科書を使って人ができることやできない事の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit5 1

Unit5の4時間目の学習をしました。毎時間歌っている歌は少しずつしっかり歌えるようになってきています。ご家庭でもログインして外国語科デジタル教科書が使えますので,ご家庭でもぜひお子さんと一緒に歌ってみてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 6年 演劇鑑賞教室
12/11 2年 歯みがき指導
12/12 矢車 校外学習
12/13 にこにこ遊び
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp