|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:551 総数:1155003 | 
| 1年生 技術
 1年6組の技術は、作品の木取図をかき、けがきの方法を理解したうえで、オリジナルラックの製作に向けて準備を行いました。どのような作品ができるか楽しみですね。  3年生 理科
 3年5組の理科は、月の満ち欠けが起きる原因について、ピンポン玉を使った実験をもとに、自分の言葉で考えをまとめました。実際に夜空を見上げて、月の形から太陽と月と地球の位置関係を考えてみてくださいね。  2年生 保健体育
 2年2組の保健体育は、器械運動を行いました。今回は開脚跳びや台上前転の練習を行い、周りの仲間もアドバイスをしていました。  おはようございます
 おはようございます。引き続き、インフルエンザ等感染防止に努めてまいります。生徒の皆さん、今日も仲間とともに議論し、学び多い一日にしてください。    2年生 社会
 2年5組の社会は、交通網の整備と都市・産業の発達の関係を探ることを目標に、五街道の整備が当時の江戸に与えた影響について3つ仮説を立てて、検証しました。  3年生 数学
 3年2組の数学は、図形の単元で、中点連結定理を学び練習問題に挑戦しました。どのように図形を観たら定理が使えるか考え、仲間とともに考えました。  1年生 家庭科
 1年2組の家庭科は、ペンケースづくりに向けて、並縫い・本返し縫い・かがり縫いの基礎縫いの練習を行いました。慣れない生徒が多く、グループの仲間と協力しながら練習しました。  おはようございます
 おはようございます。 昨日もお伝えしましたが、インフルエンザが流行っています。教室の換気を徹底するとともに、各自手洗い、うがいの励行をお願いします。 今日も全力で学び、考える一日になりますように・・。    おはようございます
 おはようございます。 本校でもインフルエンザが流行の兆しがみられます。 学校では、換気、手洗い、うがいの励行を徹底するように、指導をします。 また、ご家庭でも、帰宅後の手洗い、うがいのご指導をお願いします。    1年生 人権学習
 1年生が人権学習を行いました。テーマは「身近な人権問題について考える」です。今日はあってもいい違いと、あってはいけない違いについてそれぞれ考え、グループの仲間と議論しました。その後、それぞれの違いに共通するものは何かを考え、整理しました。  |  |