![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:230 総数:379751 |
1年生 体育「パスゲーム」
チームのみんなとパスをして、チャンスがあったらシュートをします。空いている人を見つけてパスをする姿が見られました。ナイスパスでした。
![]() 1年生 生活「みんなのにこにこだいさくせん」
お家の人がにこにこしているときはどんなときかみんなで話し合いました。たくさんのにこにこがでてきました。
さらににこにこを見つけるために、お家でにこにこを見つけようと作戦をだしています。見つけたにこにこはメモに書きます。インタビューをすることもあるかもしれません。たくさんのにこにこを見つけてきてほしいと思います。 ![]() 1年生 算数「大きいかず」![]() ![]() ![]() また、10の位や1の位という言葉についても学習をしました。 ノートを書くことを頑張っています。 1年生 国語「ともだちのことをしらせよう」![]() ![]() ![]() 1年生 音楽「音楽発表会に向けて」![]() 2年 体育「とびあそび」![]() 川に落ちないように、踏み切りや着地の方法を変えてペアで跳んでいきました。 手をふって勢いをつけて、落ちないように頑張って跳んでいました。 2年 「音楽発表会に向けて」![]() 歌詞もしっかり覚えて歌えるようになってきました。 セリフの声も大きく出せるように頑張っています。 4年生 伝統工芸のよさを伝えよう
「世界にほこる和紙」の学習の後、自分がみんなに伝えたい伝統工芸のよさをロイロノートを使ってまとめました。今日はグループで交流した後、他のグループの友だちのまとめたものも読みあいました。
![]() ![]() ![]() 4年 避難所運営訓練のふりかえり![]() ![]() ![]() 最後のまとめでは、避難所が開設されるようなことがあった時には役割分担をして、それぞれの班で協力して活動することで一人でも多くの命を救えること、「共助」の大切さがわかりました。 5年生 Let’s米作り しめ縄づくり 2組編
自分たちが作った稲わらを使って、しめ縄づくりに挑戦しました。大原野特産品であるたけのこを育てるためにも、稲わらが使われていること、昔はわらじ、むしろなどの生活用品としても使われていたことを教えていただきました。
はじめはとても難しそうでしたが、慣れてくると上手にできるようになり、「まだやめたくない。」と話すほど夢中になっていました。ぜひ、お正月飾りとして飾ってください。 ![]() ![]() ![]() |
|