![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:47 総数:730557 |
【4年生】道徳
道徳で「ヒキガエルとロバ」の学習をしました。
ヒキガエルをいじめることを楽しんでいたアドルフたちは、瀕死のヒキガエルを目の前にした年老いたロバが、ヒキガエルを荷車でひかないようにと轍を乗り越えて助ける姿を目の当たりにします。 全ての生き物の命を大切にしようとする気持ちを大切にしてほしいですね。 ![]() 【2年生】体育「とびばこあそび」
はじめに、グループで協力して跳び箱の準備をしました。
次は、体慣らしで「腰上げ」と「跳び上がり・跳び下り」に挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() お楽しみ会![]() ![]() ![]() 【2年生】久世ノートの取組
久世ノートの取組の中で、研究や調べ学習を行っている人もいます。
自分の興味関心に向かって楽しみながら取り組めることは、素敵なことですね。 ![]() ![]() 【3年生】 国語の学習 「班で意見をまとめよう」![]() ![]() 【1年生】朝の帯学習 3年生の読み聞かせ![]() ![]() とても上手に読んでもらい、自分たちも「3年生みたいに上手に読んでみたい」や「私も年下に読み聞かせしたい」など言っている児童がいました。 自分たちもこのような人達になれるように学校生活過ごしていこうと話しました。 【1年生】くじらぐも
「くじらぐも」では子どもたちとくじらぐもの気持ちを想像しようを学習しました。
子どもたちやくじらぐもはどんな気持ちで呼びかけたのか。自分たちで考え、その気持ちを想像しながら会話文を読んでいきました。 また、お家での音読で会話文の読み方を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】とびばこあそび2
とびばこあそびでは跳び箱の段を上げ、跳び箱の上に乗りマットにおりました。跳び箱の手の付け方や跳び方などを行いました。
また、片付けの仕方も覚えていきました。準備から片付けまでできることが増えていき楽しんで児童が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】音楽 いろいろなひびきを感じとろう
「茶色のこびん」を演奏しました。リコーダーとけんばんハーモニカの音色が合わさると、ついつい歌いたくなるようなリズミカルできれいな演奏になりました。他の楽器にも挑戦して、音楽室で合奏できたらいいなと思います。「もみじ」の歌も歌いました。「あ〜きの夕日に〜♪」を歌って秋を感じていました。
![]() ![]() 【3年生】 道徳 お母さんのせいきゅう書
今週の道徳の学習では、「お母さんのせいきゅう書」というお話を読んで、家族と協力することについて考えました。
だいすけとおかあさんの請求書を見比べて、だいすけは自分のことばかり考えていたけど、おかあさんは家族のために働いていることに気づくことができました。 みなさんも家族の一員としてお手伝いをしていますね。 自分から積極的にお手伝いをがんばりましょうね。 ![]() ![]() |
|