![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566901 |
11月21日(火) 6年生 茶道体験「3組の様子1」![]() ![]() ![]() なかなか普段体験しない茶道です。けれどみんな笑顔で「相手」を意識して楽しんでいました。 11月21日(火) 6年生 茶道体験「2組の様子3」![]() ![]() ![]() おはしの上げ下げ、礼の仕方。一つ一つの行動には意味があります。相手を大切に思う心を忘れないで行きたいですね。 11月21日(火) 6年生 茶道体験「2組の様子2」![]() ![]() ![]() 子ども達は、 「難しいなあ。」 「お菓子おいしい。」 など、感想を言い合いながら学習を進めていました。 茶道は、楽しくお茶をいただけることがまず第一。その中で丁寧な作法を大切にしていきます。人をもてなす日本人の心ですね。 11月21日(火) 6年生 茶道体験「2組の様子1」![]() ![]() ![]() まずは、所作について教えてもらいました。礼の仕方や言葉かけなど一つ一つを確認しました。 11月21日(火) 4年 社会見学「京都市動物園」![]() ![]() 班ごとに動物園を回った後、お弁当を食べました。 みんなにこにこ自慢してくれました! 11月21日(火) 4年 社会見学「琵琶湖疎水」
蹴上インクラインを歩きました。
子どもたちは「教科書で見たところだ!」や「実際歩くと長いなあ」と 声をあげながら歩いていました。 ![]() ![]() 11月21日(火) 4年 社会科見学「琵琶湖疎水」![]() ![]() バスの中からわくわく。 「まだかな〜」と言いながら移動していました。 11月20日(月) 6年生『茶道体験教室』その6![]() ![]() 「道」について、深い話でした。 11月15日(水) 1年生 生活科「」![]() ![]() ![]() 生活科の学習で、「秋」をテーマに自分たちで飾りや遊びものをつくり、 お家の方をご招待!! 発表会後の振り返りでは、 「頑張ってつくってよかったです。」 「遊んでくれて嬉しかったです。」と、達成感でいっぱいの様子でした。 たくさんの励ましや温かいお言葉、ありがとうございました。 11月20日(月) 6年生『茶道体験教室』その5![]() ![]() |
|