![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:19 総数:389142 |
11月10日(金) 4年生 総合的な学習の時間 「ともに生きる」![]() ![]() 前回の互いのクラスでの交流を受けて、改善点などが明確になり、練習でもより意欲的になったように感じます。来週も本番に向けて取り組んでいきます。 11月10日(金) 4年生 音楽科 「音のとくちょうを生かして音楽をつくりましょう」![]() 日頃から音楽の授業で練習している成果を発揮して、個人練習から全体練習と意欲的に取り組んでいる姿が見受けられました。 リコーダーのテストもあるので、それに向かって今後も練習に積極的に取り組んでもらいたいです。 11月10日(金) 5年 総合「エコライフチャレンジ」![]() ![]() これまで学習してきたこと、練習してきたことの成果を発揮することができました。 当日を楽しみにしていてください。 とても良い発表になりました。 11月9日(木)4年生 昼休み![]() ![]() 1組は、転がしドッジ、2組はドッジボールをしています。 遊んだ後は汗をいっぱいかいている子ども達でした。 11月9日(木)ひまわり サツマイモ掘り![]() ![]() ![]() 待ちに待った収穫の日を迎えました。 スコップで掘る時は、サツマイモを傷つけないようにそっと、そーっと掘りました。 「たくさんできたよ。」「まだ、あるよ。」と喜びの声がたくさん聞こえました。 11月7日(火)ひまわり にじっこまつり その2![]() お昼ご飯の後は、一緒に遊具で遊ぶなど、楽しい交流会となりました。 11月7日(火)ひまわり にじっこまつり その1![]() ![]() ![]() じゃんけん列車、デカスカリレー、○×ゲームやダンスなど、たくさんの競技に出場し、竹の里小学校のお友だちと仲良くなりました。 11月8日(水) 5年 総合「エコライフチャレンジ」![]() ![]() ![]() 今日は、発表の練習を見合った後に、自分たちの発表をよりよくするために工夫を凝らしていました。 グループで力を合わせて頑張っていました。 11月8日(水) 4年生 体育科 「持久走大会に向けての試走」![]() コースの中には狭い道なども含まれるため、全員が当日怪我無く走り切れるようにしたいと思います。 各学年中間マラソンにも取り組んでいるため、その成果も発揮していきたいところです。 11月8日(水)6年生 社会「町人の文化と新しい学問」![]() 科目は社会科で、江戸時代後期の学問「蘭学」で有名な解体新書ができるまでについて学びました。 解体新書を翻訳した杉田玄白が、オランダ語に苦戦しながらも、たくさんの人々の協力があって、解体新書を完成させたことがわかりました。 そのころの苦労があって、今の人々w支える医学につながることも学べました。 たくさんの先生に見守られながら、6年生として授業に集中して取り組む姿も見せられた時間でした。 |
|