京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:30
総数:378082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 避難所授業

画像1画像2画像3
今日の5・6時間目は、4年生で避難所授業がありました。

子ども達が実際の避難所を設営、運営を体験する授業です。

3組の子たちは、保健衛生班で活動をしました。


病気の予防対策を考えたり、紙や新聞紙でコップやスリッパを作ったり、楽しみにしていた段ボールトイレを作ったりしました。


めったに体験できない活動を通して、学ぶことがたくさんありました。

今回の活動をスピーチ交流で発表するので、学んだことが伝わるようにまとめていきたいと思います。

3くみ 避難所授業に向けて

画像1画像2画像3
今日は4年生が5・6時間目に避難所学習を行います。

3組の4年生は、避難所で作るであろう段ボールトイレと段ボールベッドの作り方を動画で確認しました。

昨日から楽しみにしていた避難所学習です。5・6時間目がとても楽しみそうです。

3くみ クリスマスツリーを作ろう

画像1
今日の5時間目は、図画工作でクリスマスツリー作りをしました。

先週は画用紙を使ってクリスマスツリーを作りました。

今週は、クリスマスツリーにいろいろな飾りを付けました。


スパンコール、モール、綿、ビーズ、ラメの入った水のりなどを使って、自由に飾りつけしました。

素敵なオリジナルクリスマスツリーができたので、ぜひお家に飾って、サンタさんへの目印としてもらいたいです。

3くみ 小文字のアルファベット、クリスマスソング

画像1画像2
今日の英語では、小文字のアルファベットを学習しました。

小文字のアルファベットカードを見て、一覧表から読み方を探します。

子ども達も繰り返し行っている学習なので、スムーズに小文字の読み方を探すことができてきました。

そして、今日は小文字を体で表す小文字アルファベットダンスを見ました。

せっかくなので、一緒にダンスしてみたかったのですが、今日は初めてということで、見るだけにしました。


最後にもうすぐ12月ということで、英語のクリスマスソングを聞きました。

知っている曲も多く流れていたようで、楽しそうに口ずさむ子どもたちもいました。

3くみ 野菜の観察

画像1画像2画像3
今日は定期的な野菜の観察を行う日でした。

さっそく畑へ移動して、野菜の観察を行います。

子どもたちは、自分が着目した視点がよく撮れるアングルを探して、お気に入りの写真を撮りました。


教室に戻ってからは、さっそく絵日記アプリを使って、観察記録をつけました。

今日のテーマは「○○みたいな」「○○くらい」という例えを表す言葉を使っての記録です。

「扇風機くらいかな」「ものさしを見ると15cmくらいだったな」

子ども達はいろんなもので例えながら、観察記録をまとめました。

6年 家庭科〜調理実習〜

11月29日(水)に2組が調理実習をしました。ポテトサラダや野菜炒め、スクランブルエッグなど自分で作りたい料理をグループで協力をしながら作りました。どのグループも始めから後片付けまで、とても頑張って取り組んでいました。ほとんどの人は、「おいしい。」と言いながら嬉しそうに食べていました。また、今日作ったメニューをお家で作れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 光のさしこむ絵

画像1画像2画像3
図画工作では光を通す材料を使って、いろんな世界を表現しました。今日は鑑賞をし、お気に入りの作品の写真を撮って、ロイロノートにまとめました。

4年生 跳び箱

画像1画像2画像3
体育では跳び箱の学習を始めました。お互いに声をかけながら、いろいろな跳び方にチャレンジしています。

5年生 書写「初春」

画像1
書写の学習で、「初春」という字を書きました。
「初」「春」の字のバランスが難しい中、じっくりと集中して美しい字を書くことができていました。

1年生 国語「ともだちのことしらせよう」

 友だちのことをもっと知るために、今一番楽しいことを質問をしました。ペアで質問したあと、分かりやすくメモをしていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp