![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566956 |
11月16日(木)2年生 算数科 「三角形と四角形」![]() ![]() 教科書の付録のシートにかわいい動物たちの挿絵があります。 その動物たちにおうちを作ってあげます。 線で結びやすいように印があります。 条件は「直線で。」ここがまず第1関門。 でも、成長してきた2年生。定規を巧みに使って直線で動物たちのおうちを上手に作れる子どもが多かったです。 次に、その線に沿ってハサミで切り分けます。 ここでも、ハサミの使い方が上手になっている2年生。難なく切り分けていきます。 最後に切り分けた形を2つに仲間分けしていくのですが、ここでいろいろな意見が出てきます。 写真は、自分の分け方の説明をしているところです。 明日は、「直線の数」に着目して、話し合いを進めます。 楽しみです。 11月16日(木) 5年生 『学習発表会』
保護者の方々に、見ていただいた感想を書いていただきました。
その感想をもとに、子どもたちは学習の振り返りをしていきます。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 11月16日(木) 5年生 『学習発表会』
相手に伝えるという意識をもって、取り組んだ学習発表会。
子どもたちの想いは伝わったでしょうか。 ![]() ![]() 11月16日(木) 5年生 『学習発表会』
5年生の学習発表会がありました。
総合的な学習の時間に、自分たちの就きたい職業や将来の姿をイメージして、 今の自分に足りないところや課題、それを解決するためにできることを考えました。 各グループが、様々な形で発表していました。 ![]() ![]() 11月16日(木)2年生 学習発表会![]() ![]() 「すごい工夫だね。」「上手に作れているね。」など、たくさんほめてもらって教室に帰ってきてからも興奮しながら「楽しかった。」と言っていました。 11月14日(火) 4年 総合「3年生との交流」![]() ![]() ![]() 3年生の発表を聞いて、去年わたしたちもしたな〜と言いながら 喜んで見ていました。 自分たちの発表も、どうどうと3年生に発表できていました。 11月15日(水)2年生 算数科「かけ算」![]() ![]() ![]() さまざまな方法を見つけることができたり、友だちの考えと比べたりすることができました。 11月14日(火) 3年生 外国語「This is for you」![]() ![]() ![]() 「green circleが10個も必要だ!」 「ハートをtwo使おう!」 「喜んでもらえるといいな。」 と思い思いに完成させることができましたね。 11月14日(火) 3年生 体育「用具遊び」![]() ![]() 「棒を手の上にのせて落とさないようにする遊びを思いついたよ。」 「フープを色々なところで回すと面白い!」 「レベルアップでボールとコーンの距離を伸ばしてみました!」 グループごとによって工夫をして楽しむことができました。 11月14日(火) 3年生 学習発表会交流
今日は学習発表会の1回目の本番でした!
4年生に今まで総合的な学習の時間に 調べてきたことを発表しました。 お客さんがいると反応があったり驚いてくれたりと 発表している側も楽しかったようで いきいきとした姿を見られました。 4年生の発表もすてきでいいところを たくさん見つけることができました。 これからの発表に活かしたいことがたくさん。 とっても勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|