![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:407 総数:1130424 |
令和6年度 入学説明会
6限目に令和6年度の入学説明会が体育館で行われました。大変多くの保護者の方にご参加いただき中学校生活を中心に説明させていただきました。ありがとうございました。来年度のお子さまの入学を教職員一同楽しみにお待ちしています。
本日ご欠席された保護者の皆様にも、説明会の資料を小学校を通じてお渡しさせていただきます。ご不明な点がございましたら、樫原中学校までご連絡をお願いします。 ![]() 1年生 音楽
1年7組の音楽は、「春」を聴いて、曲の中で使われている楽器の音の高低やテンポの違いから、その音楽的特徴と効果について各自で考え,グループの仲間と交流してまとめました。
![]() 3年生 英語
3年6組の英語は、教科書の英文をペアで音読した後、画像を見てその内容について自分で説明文を考え、英語でプレゼンテーションを行いました。
![]() 2年生 数学
2年2組の数学は、図形の性質と説明について学習し、平行四辺形の性質について考えました。また、その性質を活用し問題に挑戦しました。
![]() 1組クリスマスツリー
1組の掲示板に素敵なクリスマスツリーが飾られていました。
1組のみんなが力をあわせ作ってくれたものです。 てっぺんの☆は色紙が得意な仲間が、色紙をおって作成してくれました。 ![]() おはようございます
おはようございます。
1年生のみなさん、昨日の大阪方面の校外学習は楽しかったですか。仲間と行動を共にし、どのようなことを発見しましたか。 今日からの学校生活においても、互いを尊重し、仲間の意見に耳を傾け、学びを深めてください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 家庭科
2年7組の家庭科は、京都の伝統的な住まい「京町家」について、テーマ別にグループで調べ、調べたことを別のグループで共有し、京町家が受け継がれる理由についてそれぞれ考えました。
![]() 2年生 理科
2年6組の理科は、電力の大きさと水の温度変化の関係を実験によって調べました。今回は、班によって電圧を変え、電流を流した時間と水の上昇温度の関係をグラフで表しました。仮説通りになりましたか。
![]() 3年生 国語
3年3組の国語は、夏草〜「おくの細道」から、松尾芭蕉が実際に目で見た物を資料から調べ、そこからわかる平泉の場面での芭蕉の思いについて各自で読取り、仲間と議論しました。
![]() 2年生 保健体育
2年5組の保健体育は、跳び箱とマット運動を行いました。跳び箱を跳ぶ際に、しっかりロイター板を踏むことや、手をつく位置などを確認したり、マット運動でついた手を押すタイミングなど仲間と協力して活動しました。
![]() |
|