京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up11
昨日:103
総数:816577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

6年外国語科Unit6 2

画像1
画像2
画像3
歌の次にデジタル教科書を使ってLet's listen and read.をしました。慣れ親しんできた表現の英文を読見ました。

6年外国語科Unit6 1

今日はUnit6の5時間目の学習をしました。Singの歌もかなり歌えるようになってきました。 
画像1
画像2
画像3

矢車 小中交流会に向けて

 15日(水)、矢車学級では小中交流会のリハーサルを行いました。中学生と会えるのがとても楽しみです!
画像1

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 15日(水)の学校園の様子です。
 ダイコンがだいぶ立派に成長してきました。後から植えたダイコンについては間引きを行いました。

4年外国語活動Unit7  4

子どもたちの振り返りから
「ほしいものが言えたので楽しくパフェ屋さんができた。」
「次は発音よく言えるようになりたい。」
「家で練習したのでしっかり伝えることができた。」
「難しくて、まだ言えないので練習しておきたい。」
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit7  3

今日はALTの先生が一緒でしたのでALTの先生とペアを作って伝え合っている人もいました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit7  2

画像1
画像2
画像3
授業の後半はロイロノートを使ってペアでパフェ作りをしました。ほしいものをたずねたり、答えたりしてパフェを作りました。家庭学習で表現に慣れ親しんでいる子どもは自信をもって伝えていました。

4年外国語活動Unit7 1

画像1
画像2
画像3
Unit7の2回目の授業をしました。
授業の前半はデジタル教科書のチャンツをしたりALTの先生の後に続いて言ったりしてほしいものをたずねたり、答えたりする表現に慣れ親しみました。

矢車 京都府警本部見学 Part4

画像1画像2画像3
 最後には広報センターでの見学も行いました。
 
 行き帰りは電車も含め、子どもたちは安全に行動することができました。今まで、消防、図書館司書、花屋、ケーキ屋、自動車整備、印刷会社、事務職員、管理用務員、保健室の先生のお仕事を見学してきました。今回学習した警察についての内容も「おしごとずかん」の1ページとして今後につなげていきたいと思います。

矢車 京都府警本部見学 Part3

 実際の信号機を触る体験もさせていただきました。

 そのあと、矢車学級から警察の方にいくつかお仕事に関する質問をさせていただきました。
 1.どうして警察官になろうと思ったのですか。
 2.警察官になってうれしかったことは何ですか。
 3.警察官になるために必要な資格はありますか。
 4.警察官として働くために必要な力はありますか。
 質問に答えていただき、子どもたちは警察官として大切なことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 人権朝会
12/4 読書週間(〜8日)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp