京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:23
総数:377506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年 光のさしこむ絵

画像1画像2画像3
図画工作では光を通す材料を使って、いろんな世界を表現しました。今日は鑑賞をし、お気に入りの作品の写真を撮って、ロイロノートにまとめました。

4年生 跳び箱

画像1画像2画像3
体育では跳び箱の学習を始めました。お互いに声をかけながら、いろいろな跳び方にチャレンジしています。

5年生 書写「初春」

画像1
書写の学習で、「初春」という字を書きました。
「初」「春」の字のバランスが難しい中、じっくりと集中して美しい字を書くことができていました。

1年生 国語「ともだちのことしらせよう」

 友だちのことをもっと知るために、今一番楽しいことを質問をしました。ペアで質問したあと、分かりやすくメモをしていました。
画像1画像2画像3

1年生 生活「リースをつくろう」

画像1画像2画像3
 秋の物を使ったリースを作っています。

3くみ 災害時の避難

画像1画像2
明日は4年生の総合で、避難所の設営を体験する授業があります。

なので、今日はどんな災害時に何処へ避難するべきかを、映像で確認しました。


さて、準備万端。明日が楽しみです。

3くみ 縦割りロング昼休み

画像1画像2画像3
今日の昼休みは、縦割り班での昼休み遊びをしました。

どのグループでも、楽しそうに過ごすことができました。

3くみ 体育館での音楽発表会に向けての練習

画像1画像2画像3
今日は今年度初めての体育館での音楽発表会練習を行いました。

慣れない場ではありますが、演奏など、今まで練習してきたところはかなり上手にできていました。

本番は来週です。あと数回の練習を大切にしていきたいです。

3くみ 日記を紹介しよう

画像1画像2
今日はクラス全員が揃う時間があったので、昨日できなかった日記の発表会をしました。

日常の何気ないことに着目して、文章を考えて喋ります。


ひとりひとりが個性的な着眼点で文章を考えてくれており、とても面白いです。

3くみ 12月のカレンダー

画像1
今日は少し早めの12月のカレンダーを配りに行きました。

12月といえば・・・。

あの行事のイラストがいっぱいの素敵なカレンダーが出来上がりました。

ぜひ大切に使ってもらいたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp