2年生 校外学習
2年生の校外学習、午後の活動は動物の観察です。一つお気に入りの動物を決めて詳しく観察し、紙にまとめました。どんなことをしているのか、何を食べているのか、体のつくりなどに注目して書きました。よく見てみると今まで知らなかったことに気付くことができました。「ぞうの頭には毛が生えている。」「かめのこうらの模様がおもしろいな。」など、楽しみながら発見していました。
お弁当も子どもたちはとてもうれしそうに、おいしく食べていました。ご協力いただき、ありがとうございました。
【2年(2023)】 2023-11-17 17:15 up!
2年生 校外学習
校外学習で動物園に行きました。朝は雨が降っていましたが、動物園についてからは雨も上がり、暖かい1日でした。地下鉄に乗るときには周りを考えて静かに乗ることができ、さすが2年生でした。
午前中は、動物園の獣医さんや飼育員さんについてたくさん教えていただきました。毎日の仕事や工夫などを知ることができ、「初めて知った。」「すごいな。」とつぶやきがありました。質問も積極的にしてとても良い学びの機会となりました。
【2年(2023)】 2023-11-17 17:05 up!
11月読み聞かせの会
11月の読み聞かせの会を行いました。今日はたくさんの子どもたちが図書館に集まり、「北風と太陽」の絵本の読み聞かせを聞いていました。
毎月、その季節に合った本を地域の方が選んでくださっています。来月もどんな本の読み聞かせを聞けるのか、楽しみです。
【3年(2023)】 2023-11-16 19:29 up!
【4組】 合同運動会
山科支部の大塚・大宅・音羽・音羽川小学校の育成学級と、東総合支援学校の5・6年生で合同運動会をしました。気持ちの良い秋晴れの中、いろいろな交流競技を行うことができました。朝早くからお弁当のご準備をしていただき、温かいご声援をありがとうございました。開催校として、司会や様々な準備を頑張った子どもたちは達成感を感じている様子でした。
また本校の1〜6年生が、看板づくりやダンス・メダル渡しなど何らかの形でこの運動会に参加しました。育成児童の頑張りを学校全体で温かく応援することができ、和やかな時間を過ごしました。
【4組(2023)】 2023-11-16 16:52 up!
1年 図画工作科 「おってたてたら」
図画工作科の学習で、画用紙を折って立たせる飾りを作りました。どのような折り方をすれば立たせることができるのか考えながら、折り方を工夫していました。
作った作品を大きな模造紙に飾りると、とてもにぎやかな1つの町のように見えました。
【1年(2023)】 2023-11-16 16:09 up!
1年 学活「よいこと わるいこと」
11月15日(水)、元警察官の教職員に、1年生向けの非行防止教室の授業を行ってもらいました。法律、ルール、マナーを守ることの大切さや、それを破ってしまった時にどうなるのかについて具体的に教えていただきました。
【1年(2023)】 2023-11-15 19:40 up!
【5年】調理実習に向けて
家庭科の学習では、ご飯をたき、お味噌汁を作る実習を行います。今日は、調理実習に向けて各グループで計画を立てました。どのグループも、スムーズに進めるために細かいところまで分担していました。来週、ご飯を炊く実習を行います。忘れ物に気をつけて、ご飯が炊ける様子をしっかり見ましょうね!
【5年(2023)】 2023-11-14 16:34 up!
1年 校外学習「あきを見つけに出かけよう」
11月14日(火)に、生活科の学習で、山科中央公園に秋見つけに行きました。どんぐりやきれいなおちばなどをたくさん拾いました。「学校のどんぐりより大きい。」「ぼうしつきのどんぐりがあった。」「顔より大きなはっぱがあったよ。」など、秋見つけに夢中でした。
【1年(2023)】 2023-11-14 15:04 up!
【4組】自立活動
自立活動の時間に、見る力を養うボードゲームや神経衰弱をしました。地図記号を覚えたり、同じカタカナを見つけたりしながら、見る力をつけています。ルールを守って活動することができ、負けや失敗を少しずつ受け入れられるようになってきました。
【4組(2023)】 2023-11-13 18:30 up!
2年生 あそんで ためして くふうして
「あそんで ためして くふうして」では、工夫して作成したおもちゃを使って遊びました。ペットボトルの車を作った人はレースを考えたり、紙コップと輪ゴムを使ったおもちゃを作った人はどのくらい跳ぶか競うルールを考えたりしました。ほかにも磁石の迷路やとんとんずもうを作った人もオリジナルルールを考えました。「遊んでもらってうれしかった。」「違うルールでもやってみたい。」などと感想をもっていました。うまく遊べるように試行錯誤しながら友達と相談している姿が見られました。
【2年(2023)】 2023-11-13 18:30 up!