![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:121 総数:591990 |
集合写真!
鑑賞後、全員で集合写真を撮りました。
みんなの笑顔が講演の素晴らしさを物語っています。 俳優館の方々に見送ってもらって、興奮冷めやらず体育館を後にしました。 俳優館の皆様、素敵な時間を本当にありがとうございました。 ![]() ミュージカル「あらしのよるに」
文化庁「令和5年度舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」が本日、総合劇集団俳優館により、ミュージカル「あらしのよるに」を観劇することができました。
本校の教員から紹介を受け、団員さんの挨拶が始まるかと思いきや演劇は始まり、一気に会場に引き込まれていました。 全身での演技、お腹の中から発せられるセリフや歌、舞台装置や小道具、照明、音響、すべてに本校体育館での演劇であることを忘れるほどでした。 「思いやる気持ち、ちがった者同士が共に生きること、生きる力と勇気、いのちの輝き、友情の大切さ」などそれぞれが多くのことを感じ、考える時間を持てたようです。 ![]() ![]() ![]() 舞台準備
本日、午後からの取り組みに向けて朝から体育館で準備が繰り広げられていました。
一つ一つ、安全を確認しながら多くの道具を組み立ててくださっていました。 長椅子の準備は、土曜日の部活動後、男子バスケットボール部員が並べてくれました。 バスケットボール部の皆さん、ありがとうございます!!! ![]() ![]() ![]() 防火学習
火災発生の怖さを知り、自らの安全を確保できる力を身につけることを目的に、本日の午後、伏見消防署の醍醐消防分署より来校いただきました。
前半は、各教室でリモートにて火災発生に関する講義を受けました。 講義の終わり頃に、画面にもくもくと煙が広がり、非常ベルが鳴り、避難指示の放送が流れ、急遽、避難開始。 生徒たちは画面に広がる煙と非常ベルに驚きながらも、指示をしっかりと聴き、実際に火災が起こっているのか?訓練なのか?少し不安になりながらも速やかにグランドへ避難することができました。 その後、消防車による消火活動と、高所に取り残された人をはしご車で救出する実演を見せていただきました。 実際に火災が起こって避難することがないように、まずはしっかりと防火に努めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 保育実習
本日、3年4組の保育実習を端山の丘保育園にて実施しました。
最初はお互いに人見知りをして、なかなか近づけずに少し距離がありました。 しかし、終わるころにはすっかり打ち解けて、手をつないだり、抱き着いたり、ハイタッチをして別れを惜しむ様子が見られました。 最初から懐いてくれる子もいれば、泣いてしまったり、気まぐれなところもある子もいる中で、様子を探りながら子どもたちとの関わり方を学ぶことができました。 短い時間でしたが、とても良い経験をさせていただき、良い表情で帰校することができました。 保育園の先生方、園児の皆さん、学習の機会を頂きありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 薬物濫用防止教室
6時間目、3年生は体育館で、薬物濫用防止教室を行いました。
『No Drug,Know Drug 』の合言葉のもと、薬物濫用防止について学びました。 途中、クイズ形式で学習を進め、一つ一つしっかりと考え参加していました。 輝く未来に向けて薬物濫用は絶対にダメです。 どんな時にも「絶対にダメ!」です。 ![]() ![]() ![]() スクールカウンセラー便り7KDDIスマホ・ケータイ安全教室
第4回定期考査が終わった午後、KDDIから講師の方に来ていただき『KDDIスマホ・ケータイ安全教室』を実施しました。
昨年度に引き続きネットの怖さ、ゲーム依存、闇バイトなど動画を交えて分かり易くお話を聞かせて下さいました。 最近ニュースなどでも話題になっていますが、ネット上での誹謗中傷により悲しい結末を迎えてしまう人も増えています。 被害者にも加害者にもならないように。 そして、ネット依存に陥らない為にも「リアルの世界を充実させよう!!」と熱く語ってくださり、みんな真剣に聴いていました。 スマートフォンはとっても便利なツールです。 これからもより快適に使っていける人になっていきましょう。 本日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 第4回 定期考査
本日より第4回定期考査です。
校内は静まり返っている中、教室を覗くと、出題された問題用紙と回答用紙に集中していました。 冷え込みが厳しい日が続いていますが、体調を崩さず最終日まで全力で頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 高等学校説明会
本日、2年生と3年生は高等学校に関する情報を伝え、進路実現に向けての意欲と展望を持ちやすくするために「高等学校説明会」を実施しました。
私立高校を代表し京都精華学園高等学校、公立高校を代表し京都府立洛東高等学校から先生に来校いただき、公立高校・私立高校の特徴、中学生に求めることなどそれぞれの高校の特徴を交えながら説明していただきました。 しっかりと姿勢を正し、真剣に聴き入ってくれていました。 また、ご家庭でも今日の話を基に話し合っていただけますと幸いです。 ![]() ![]() ![]() |
|