1118 めいしん秋まつり
明親小学校で「めいしん秋まつり」が開催されました。
たくさんの子どもたちや保護者の方に参加いただきました。
PTAや地域の各団体の皆さんが企画していただいたコーナーはどれも大盛況。
子どもたちはワクワクしながら次々とコーナーを楽しんでいました。
PTAの皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
【学校のようす】 2023-11-18 12:15 up!
1117 2年生 おもちゃフェスティバル
今日はお足元の悪い中参観頂きありがとうございました。
2時間目はお家の方に向けて、3時間目は1年生に向けておもちゃフェスティバルをしました。生活科の学習の中で見つけてきた廃材を使っての遊びを生かしてお店を開きました。たくさんの方にお店に来て頂き子ども達はとてもうれしかったようです。
【2年生】 2023-11-18 08:41 up!
1116若草学級 家庭科の学習
5.6年生の家庭科の学習の様子です。
【野菜やいもは、ゆでるとどのように変化するのでしょう】
「ほうれん草は、緑色が濃くなったと思う。」
「ジャガイモはゆでると串がすーっと刺せるよ。」
手に取って見たり、触ったりして、様子を観察しました。
野菜やいもは、ゆでると、色や形、かさが変化することがわかりました。
【若草学級】 2023-11-16 20:32 up!
1113若草学級 茶道体験
道徳『伝統文化にふれよう』の学習の様子です。
茶道という日本の伝統文化。
『明親館』は、広い和室です。明親館に入るだけで、背筋がピンと伸びます。
お茶を初めてたてる子も多く、みんな興味津々。
シャカシャカシャカシャカ・・・
お茶をたてる心地よい音が響きます。
「苦い・・・。けど、思っていたよりもおいしい。」
子どもたちのつぶやきは、伝統文化の継承の証。
貴重な体験ができました。
【若草学級】 2023-11-16 20:32 up!
1108 4年生 読み聞かせ
今週、明親小学校は読書週間です。今日はその中の一つの取り組みである、読み聞かせを行いました。4年生は2年生へ読み聞かせをしました。事前に本を選び、読む練習をしてきました。本番の今日は少し緊張した面持ちで2年生の教室へ入っていきましたが、みんなしっかりと本を読むことができました。2年生に絵を見せてあげたり、膝をついて目線を合わせたりしながら読み聞かせをする4年生の姿はとても素敵でした。2年生から「おもしろかったよ!」と感想を言ってもらい、喜んでいる子もいました。
【4年生】 2023-11-08 19:07 up!
1107 4年生 社会見学〜動物園でお弁当〜
たくさんの場所を見回ったので、お腹ペコペコになりました。待ちに待ったお弁当は京都市動物園で食べました。いいお天気のもと、楽しく食べました。お弁当の後は動物園内を見学をしました。短い時間でしたが、たくさんの動物を見ることができて満足な様子でした。
【4年生】 2023-11-08 19:06 up!
1107 4年生 社会見学〜琵琶湖疏水関連施設めぐり〜
琵琶湖疏水記念館の見学後、周辺にある琵琶湖疏水関連施設をめぐりました。インクライン、田辺朔郎像、琵琶湖疏水工事殉職者慰霊碑を見てまわりました。教科書の写真と同じものを実際に見て「おお!」と声があがりました。今後、今日見たことをもとにさらに詳しく学習を進めていきたいと思います。
【4年生】 2023-11-08 19:06 up!
1107 4年生 社会見学〜琵琶湖疏水記念館〜
琵琶湖疏水記念館に社会見学に行ってきました。電車の遅延のため、学校の再出発が11時頃になってしまいましたが、短い時間の中でもたくさんのものを見てくることができました。疏水記念館では、北垣国道知事や田辺朔郎の功績を知ったり、琵琶湖疏水工事の大変さを様々な資料から見ることができたり、琵琶湖疏水の役割を模型や映像などから学んだりすることができました。
【4年生】 2023-11-08 19:06 up!
1101 ☆3年生☆ 社会見学3
京都府警本部の見学の後は、
京都御所へ行ってお弁当を食べました。
お天気がよかったので、
お弁当を食べた後は、
松ぼっくりを拾ったり、芝生で体を動かしたりして過ごしました。
ひなたぼっこをしている子もいてほっこりしました。
【3年生】 2023-11-02 17:53 up!
1101 ☆3年生☆ 社会見学2
見学ブースでは、クイズにチャレンジしたり、
自転車事故を防ぐためにシュミレーションをしたり、
白バイに乗ったりと楽しく過ごしました。
【3年生】 2023-11-01 21:47 up!