![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:118 総数:730426 |
【4年生】理科 ものの温度と体積(空気)
試験管の中の空気の体積の変化を見る実験をしました。試験管をお湯であたためたり氷水で冷やしたりして、石けん水のまくがプクーっと膨らんだり、へこんだりする瞬間を見て「おー!」と感動していました。
![]() ![]() 【5年生】社会は暮らしやすい?暮らしにくい?![]() ![]() 今日は”社会は暮らしやすくなっているのか、暮らしにくくなっているのか”という視点で資料を読み取り、グループで交流しました。 担当資料同士で集まり、考えを深めた後、班に戻って分かったことを共有しました。 「あ〜なるほど、この視点では暮らしやすいね」 「でも、ここは暮らしにくくなっていると考えられるよね」 と、お互いの考えに反応を示しながら、グループ学習が進んでいる姿がとても素敵でした。 【さくら】外国語![]() 【5年生】歩幅は何M・・・?![]() ![]() 今日の算数の学習では、平均を使って自分の歩幅を求めました。 5回10歩歩き、10歩の平均を出し、そこから歩幅を求める・・・ 複雑な計算の段階があり、難しかったですが一人一人最後まであきらめずに歩幅を求めていました。 計算間違いに気をつけてていねいに学習を進めていってください。 【さくら】音楽![]() 【さくら】みんなあそび![]() 【さくら】国語![]() ![]() 【3年生】 青い鳥号出前貸出
月曜日の昼休み、久世ふれあいセンター図書館から青い鳥号がやってきました。
学校の図書館にはない本がたくさんあり、子どもたちはじっくり見て選んでいました。 ![]() ![]() 【2年生】音楽 くりかえしを 見つけよう
「くりかえしを 見つけよう」の単元では、旋律のくりかえしに気を付けて歌ったり、くりかえしを使って音楽をつくったりする活動をおこなっています。
今日はくりかえしの音楽を作るために、「リズムを かさねて 楽しもう」で学習した四分音符・八分音符のリズムを思い出しながら、リズムカードにある音符を手でたたいて、リズムを確認しました。 「ドン・ド・コ」「ス・コ・ドン」など、音価や休符も感じながら確認することができました。 次は、それらのリズムを使って、くりかえしの音楽づくりに挑戦します。 ![]() ![]() 【1年生】朝帯 読み聞かせ
今日は朝から、図書委員会の人たちが読み聞かせしてくれました。また、本の中からクイズを出していただき、楽しい読み聞かせを作ってくれました。
![]() |
|