京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:65
総数:275360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

育成合同運動会に行きました。

画像1画像2
 育成合同運動会に行きました。子どもたちは、「テープリレーの時、一緒に走ることができて楽しかった。」「友だちと一緒にバルーンを高く上げるのが楽しかった。」など、学校に帰ってから感想を発表しました。

3年 ハンドベースボール

今日は朝からあいにくの雨だったので
長靴で登校した子が多くいました。

でも、お昼からの体育の時間になると
快晴!

なので、今日は試合をせずに、
ハンドベースボールに慣れるための
得点関係なしの練習試合をしました。

最初は、ボールを打った後
走らずに立っていたり、
とったボールを持ったまま立っていたりと

わからないことがたくさんありましたが、
みんなで教えあいながらやっていくうちに
最後の方は試合のようになってきて
とても楽しそうに活動することができました。
画像1
画像2
画像3

3年 校内の秘密を探れ

社会科の学習で、前の時間に引き続き
6つのミッションに挑戦しました。

今日は、ふだんは見られない
校内の防火施設を見学しました。

「え!すごい!」
「初めて見たよ!」

など、驚きや喜びの声を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年 給食

本日は、和献立でした。

どの料理も人気でしたが、特に鶏肉のてりやきが大人気で大人数のじゃんけん大会が開かれました。

また、「今日は牛乳がなくてさびしいな」や「和献立の日は、おかずが多くてうれしいな」と思い思いの気持ちを話しながら楽しく食べていました。
画像1
画像2
画像3

3年 校内の防火対策を調べてみよう

社会科の学習で、校内には
いくつの防火バケツや、防火扉、
消火栓があるのかを調べてみました。

また、校区内にもどこに消火栓があるのかも
グーグルマップを使って調べてみました。

子どもたちは、ロイロノートに送られた
6つのミッションをクリアするために
一生懸命取り組んで学習することができました。
画像1
画像2
画像3

3年 光の進み方

理科で「太陽の光」の学習をしています。
今日は、鏡に当てた光は
どのように進んでいくのだろう
という予想をしてから
実際に実験をしてみました。

光の道がわかるように
マークをつけました。


画像1
画像2
画像3

6年 算数

「比例と反比例」の学習です。比例のグラフのかき方を学習しました。
画像1

6年 学習発表会に向けて

今日も練習頑張りました。
画像1
画像2

6年 外国語活動

 今日も元気よく外国語活動に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6年 声の大きさも雰囲気も良い!

 学年発表会の練習も徐々に力が入ってきました!一人一人が思いを込めて取り組んでいます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp