京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up117
昨日:293
総数:379579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年 体育〜タグラグビー〜

今、体育の時間ではタグラグビーをしています。チームでどうすればいいのかを話し合ったり、練習をしたりして、どのチームも一生懸命頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
その2

2年 生活「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
今日は1、2年生でおもちゃフェスティバルを行いました。
生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で作ってきたおもちゃをみんなで楽しみました。お店番も上手にして、1年生にも優しく話している姿がとても素敵でした。
隣のクラスのおもちゃでも遊べて、たくさんお客さんが来て、大成功のおもちゃフェスティバルでした!

1年生 音楽「音楽発表会に向けて」

 音楽発表会に向けて鍵盤ハーモニカの演奏の練習を頑張りました。
画像1画像2画像3

1年生 「2年生と一緒に」

画像1画像2画像3
 おもちゃフェスティバルに2年生に招待してもらいました。2年生が工夫して作ったおもちゃを使って楽しく活動をしていました。とても楽しかったと子ども達は感想を述べていました。折り紙の景品があったグループもあり嬉しそうにもらっていました。
 来年は自分達がおもちゃフェスティバルをするからどのようにしようか考えいる子どももいました。

3くみ 彫刻刀の扱い方

画像1画像2
今日の図画工作から版画の学習を始めました。


まずは兎にも角にも、道具の扱い方です。

彫刻刀の便利な面を確認した後に、危険な面をしっかりと把握して活動開始。


初めてにしては、とても落ち着いて取り組むことができていました。

3くみ 野菜の収穫

画像1画像2画像3
今日は畑の野菜を収穫しました。

収穫できた野菜は「水菜」と「蕪」です。


特に水菜はお店では売られていないようなサイズのものが収穫できました。

ぜひ、お家で美味しく食べてもらいたいです。

3くみ 「京都駅へ行こう」の記録

画像1画像2
今日は京都駅へ行った絵日記を発表し合いました。

たくさんの中から選んだ写真は、みんな違ってみんなよい思いが込められていました。

楽しい活動を振り返り、みんなそれぞれ考え方が違うことが分かった時間となりました。

3くみ 図書室で本を読もう

画像1画像2
今月はどんぐり読書月間です。

今日の読書の時間には、目標とする冊数を目指して読書を進めました。

クラスにも2名ほど、目標冊数を達成することができた子もいました。

残り1週間。全員達成目指して頑張りましょう!!

3くみ 自立活動 体育館で体を動かそう

画像1画像2画像3
今日の自立活動の時間では、体育館で体を動かそうをしました。

今日は3組でとび箱をしました。

準備・片付けも自分たちで声を掛け合って行いました。

たくさんの活動の中で、目標を達成することができた児童たちがたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp