京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:73
総数:377278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ お世話をしよう

画像1画像2画像3
今日はクラスで育てているカブトムシの幼虫のマット交換をしました。

ずっとずっと、「何匹いるのかな?」「フンが目立ってきたから交換した方が良いんじゃないかな?」と気にしていた子どもたちです。


初めにマットの交換方法を確認して、いざ実践。


今日は幼虫が怖いという子もいたので、役割分担をしてマット交換をしました。


土を出して、幼虫を数える子。

新しいマットを用意する子。

ふるいを使って、今まで使っていたマットからフンを取り除く子。


みんなで役割を決めて、マット交換をすることができました。


なんと!6匹も幼虫がいて、大興奮の子ども達でした。

1年生 体育「パスゲーム」

 グループでパスゲームの試合をしています。パスを回してシュートをよく狙っています。決めた時の喜んだ姿が見られました。
画像1画像2画像3

1年生 「図書室にて」

画像1画像2
 どんぐり読書月間では、10冊読むことができました。引き続き100冊目指して読書に親しんでいきます。

1年生 算数「もののいち」

画像1画像2画像3
 もののいちの学習をしました。ペアで問題をだしあっています。楽しそうにしていました。

1年生 国語「自動車図鑑をつくろう」

画像1画像2画像3
 自動車図鑑を作って、ペアの子と良いところを見つけ合いました。初めて知った事や、詳しくかいていることを見つけて感想を述べていました。

1年生 英語活動「えいごとなかよし」

画像1画像2
 色の言い方の学習をしました。みんなで教室にどんな色のものがあるのかを探しています。

6年 国語 「鳥獣戯画を読む」

「鳥獣戯画を読む」の学習で、論の進め方や表現の工夫、絵の示し方について気付いたことをグループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 「タグラグビー」2

その2
チームの作戦会議も入念に行われています!
画像1
画像2
画像3

6年 体育「タグラグビー」

タグラグビーの学習に取り組んでいます!
最初はチームとしての動きに悩む場面も見られましたが、少しずつチームワークが出来てきて、毎時間白熱した戦いが繰り広げられています。

画像1
画像2
画像3

3くみ 収穫祭がんばったよ

 今日は収穫祭。3組の5年生もグループで発表しました。テーマは「お米の栄養」言葉を言ったり、クイズの効果音を担当したりと、友達と協力して発表することができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp