京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:52
総数:566447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月24日(金) 6年生 体育科「サッカー」

画像1画像2
サッカーの学習も最後になりました。最後は、リクエストゲームでした。各グループで話し合いをし、どのチームと対戦したいかを話し合いました。

最後の最後までみんな明るく作戦も立てながら頑張りました。

11月24日(金) コスモス学級 自立活動「かざりを作ろう」

12月に向けて、クリスマスのかざり作りです。
みんなとても意欲的に次々作っていました。
画像1画像2画像3

11月24日(金) 4年 理科 ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
 空気の温度が変わると空気の体積が変わるのか,実験をしました。初めての試験管やビーカーでの実験にドキドキしながらも楽しんで実験をしているようすでした。
 試験管につけた石鹸水が膨らんだり沈んだりする様子をよく観察し,何度も試していました。

11月22日(水) 3年生 総合的な学習「つたえよう!松陽のすばらしさ」

画像1画像2画像3
学習発表会が終わり、ふりかえりをした時に
「もっと松陽の町のすてきを伝えたい!」と声が上がったので

松陽の町にはお店以外に何があるかな…と予想しました。
公園、保育園、図書館、お寺、警察署、児童館…と黒板いっぱいに出てきました。

「どこになにがあるんだろう?」
「家の近くにあるよ!」
「実際に見に行こう!」
これからまた計画をたてていこうと思います。

11月22日(水) 3年生 松陽タイム「委員会発表」

画像1
環境美化委員会「だまって掃除チャレンジ」
計画委員会「あいさつ運動」の取組について話を聞きました。

「あいさつ運動」は、3年生の学級代表も門の前でよびかけを行っています。
元気のよい挨拶とだまって掃除を頑張りましょう!

11月22日(水) 3年生 国語「ことわざ・故事成語」

画像1画像2
『五十歩百歩』『蛇足』などの故事成語の学習をしました。
国語辞典の使い方もバッチリ!

「中国からきた言葉だから全部漢字なんだね。」
「たとえ話やお話からできた言葉だって知らなかったな。」

「もっとことわざや故事成語を調べてみたい!」
という声があったので、グループで自分たちだけのことわざや故事成語の辞典をつくることになりました。楽しみですね。

11月月22日(水)2年生 英語活動 「サラダで元気」

画像1画像2画像3
「サラダで元気」の学習も最終回を迎えました。

今日は、自分が作ったサラダを友だちに紹介する日です。

誰のために、どんなサラダを作ったかを言い、サラダの内容を英語で紹介しました。

笑顔で、英語で、はっきり話すこともがんばっていました。


11月22日(水)2年生 休み時間

画像1
休み時間に、今、図画工作で取り組んでいる「音づくりフレンズ」の楽器を使って楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

自分たちで、リズムを作って合わせていました。

途中から歌で参加する子もいて、素敵な合唱奏になりました。


11月22日 園芸部 収穫

画像1
画像2
秋に種を植えて、大切に育ててきた大根を収穫しました。

毎日の水やり・雑草抜きだけではなく、間引きをして土寄せをしてこの日を待ちに待っていました。

大根の葉を真上に引っ張り上げます。

1年生のころに国語科で学習した「大きなかぶ」を思い出いながら力いっぱい抜きました。

おうちに持って帰って美味しくいただいてほしいと思います。

11月22日(水) コスモス学級 生活単元学習「まほうのファーム」

畑でとれたサツマイモで、スイートポテト作り!
みんなが楽しみにしていた調理実習です。
グループで協力して上手に作ることができました。
気になるお味は??
ぜひ、おうちで感想を聞いてみてください。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp