京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up8
昨日:30
総数:274476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

3年 社会科の学習

最近、社会科の学習では
教科書の中から自分が大切だと思う部分を
ノートに書き出し、
みんなが見つけてくれたことを黒板に書いて
出てきたことをまとめたり、
そこから生まれた疑問を調べたりと

楽しそうに学習しています。
 
3年生の間に、いろいろな力をつけていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 むっちゃええノート

すごい!丁寧に図を描いているね。見やすくまとめられていますね。
画像1

【5年】理科「もののとけ方」

画像1
もののとけ方の学習も終わり、最後に巨大なミョウバンの結晶をつくる実験をしました。

5年 算数

 5時間目、5年1組、最後まで粘り強く考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽

 発表会に向けて、練習中です。

画像1
画像2
画像3

6年 安全の学習

 夜間や雨天に気を付けなければことを考えて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 比例の関係をグラフで

 今日は2つの数量の関係が比例しているという問題で、グラフで表してみました。そのためにみんなで2つの数量を整理しました。
画像1

3年 いろいろうつして

図工科の学習で
版画の版つくりをしました。

下絵を切取り、型を取って
そこにどんどん目や口などのパーツを
つけていきました。

細かい作業なので
部品がどこかに行ってしまったり、
羽が多すぎて大変だったりと
いろいろ試行錯誤しながら頑張って作っています。
画像1
画像2
画像3

3年 ハンドベースボール

体育科で新しい学習が始まりました。
今日は新しいチームで

キャッチボールの練習をしたり、
ボールを打つ練習をしたりしました。

どのチームもとても楽しそうに活動することができました。
画像1
画像2
画像3

挨拶キャラクターを選ぼう

教職員の先生方にもキャラクターを選んでもらっています。いったい何に決まるのかな。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp