|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:275 総数:738349 | 
| 【3年生】 書写 毛筆
 今週の書写の学習では、「曲がり」と「おれ」の筆使いに気を付けて、「ビル」という字を書きました。 今回、はじめて濁点の入った字を書きましたが、濁点に苦労した子が多かったです。 何度も見本と見比べながら取り組んでいました。    【4年11月】優先席はだれのため?  見た目だけではわからないそれぞれの事情があること,だれのための優先座席なのか、考えることができました。 決めつけるのではなく、それぞれのことをよく知ることの大切さを考えていました。 【2年生】生活 「蔵王堂のすてきなところ」
今日からグループごとに、まち探検に行き始めました。 蔵王堂グループは、お堂の中の様子を見せていただきながら、いろいろな質問に答えていただいて、蔵王堂のことや八朔祭のことが前より分かるようになりました。 「近くにあるお寺だから、また来てね!」と言っていただいて、子どもたちもまた行きたい!お友達にも来てほしい!という気持ちをもったようでした。    【1年生】生活 「見つけた秋でおもちゃ作り」2
 20日(月)に3・4組で「見つけた秋でおもちゃ作り」の学習をしました。 それぞれの作りたいおもちゃを秋の物を使い、作りました。作ったもので休み時間などを使い遊んでいる子もいました。 持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。    【3年生】 外国語 This is for you.
 外国語の学習では、ほしい形を英語でのやり取りを通してもらい、グリーティングカードづくりに取り組んでいます。 最初は、ドキドキしていた子どもたちも、回数を重ねるごとに、自信をもって言えるようになりました。 来週は、グリーティングカードを渡します。楽しみですね。   【1年生】体育 とびばこあそび4
今週のとびばこあそびでは縦と横の開脚跳びを学習をしました。 回を重ねるごとに跳び方や手の位置、着地など上手になっていました。 また、グループになってみんなで協力して準備や後片付けもすることができました。    【3年生】 算数 分数
 今週から、分数の学習に入りました。 実際に、紙テープを使って、2分の1や3分の1の長さを学習したり、練習問題をといたりしています。   11月24日(金)の給食 「鶏肉ととうふのくず煮」は、うま味たっぷりのしいたけと、しいたけのもどし汁を使いました。食材を無駄なく使う工夫をしています。寒い日にぴったりの心温まる献立ですね。 「もやしの煮びたし」は、もやし・だいこん葉・油あげを使っています。シャキシャキとした食感を楽しみながら食べました。 【4年生】エンジョイスポーツ
11月20日(月)の朝、エンジョイスポーツで外に出ると、大きな虹がかかっていました。 初めに見た子は、「今は消えたけど、虹がふたつあったよ!」と教えてくれました。 朝晩は冷え込む日が多いですが、休み時間には体を動かして温まってほしいと思います。  【2年生】体育 とびばこあそび
 いろいろな段のとびばこを用意し、技の習得に向けて励んでいます。 前回に比べて力強く踏み切ることができたり、きれいに着地できるようになったりと、回を重ねるごとにコツをつかむことができています。    | 
 | |||||||||