![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378077 |
3くみ 校外学習京都駅へ行こう08![]() ![]() ![]() 新幹線がいっぱい通っています。 これって何番線まであるんだろう。 新たな疑問も生まれてきました。 今度はホテルの下のちょっとしたスペース。 こんなところにも緑があると心が休まります。 こんなところも大切ですよね。 さて、最後は少しお土産屋さんを通りました。 3年生の学習で、勉強した八つ橋を見に寄りました。 6年生になったら、こんなお土産屋さんで、実際に買い物をします。 4・5年生の子たちも、将来の見通しをもつことができました。 3くみ 校外学習京都駅へ行こう07![]() ![]() ![]() 目の前に見える京都タワー。中々の迫力です。 進んでいくと、レゴで作られた京都駅のジオラマがありました。 レゴで作られたものでも、なかなかの大きさがありました。 京都駅ってこんな形をしているんだね。これも写真で見るよりも、立体的に捉えることができて、とても良い勉強になりました。 もう少し降りると、もっと京都タワーが見やすい場所がありました。 良い記念だから、みんなで京都タワーのポーズをして集合写真を撮りました。 もう本当に京都駅を満喫しています。 3くみ 校外学習京都駅へ行こう06![]() ![]() ![]() 実際に見ると中々大きい。 緊急時はここにヘリコプターが来るんですね。 今日は、残念ながら見れませんでした。 ここからは京都タワーが見えました。 写真を見ると、金閣寺・銀閣寺なども見えるようです。 結構、京都の街が見渡せるんですね。 次は拉麺小路を抜けて空中経路です。 残念ながら拉麺小路はまだ準備中のようでした。 また、みんなが大きくなったら拉麺を食べに来たいですね。 3くみ 校外学習京都駅へ行こう05![]() ![]() ![]() 少し上を見てみるとたくさんのガラスが張り巡らされています。 「何枚あるんだったっけ?」「4000枚」「数えられた?」「無理〜」 学習を確かめる時間もしっかり取りました。しかし、本当にたくさんのガラスです。圧巻。 次は大階段です。 さあ、今日のめあての一つです。頑張って171段登り切りましょう! 「ひょえ〜〜」なんて言いながら、みんなで一緒に登りました。 これは雨が止んでいて良かったのか、悪かったのか・・・。 実際に数えてみると、ちゃんと171段でした。みんなよく頑張りました! 屋上へ上がると良い景色。さて、もっと景色が見えるところへ移動してみましょう。 3くみ 校外学習京都駅へ行こう04![]() ![]() ![]() 駅はとても人が多いです。しっかりと2列で固まって移動することができていました。 普段の廊下の歩き方が活きた瞬間でした。 少し歩いたら「あった!」 写真で見ていた大きなホームです。このホームを見ると、本当に京都駅へ来たんだという実感が湧いてきたようです。 ちょうどホームには特急サンダーバードが停まっていました。 「これに乗ったら金沢まで行けるんだよ。」 物知りな子が教えてくれました。 京都駅からは、いろんな所へ行くことができるんですね。 3くみ 校外学習京都駅へ行こう03![]() ![]() ![]() 今回は映像で見ていた先頭車両に乗ることにしました。 ホームでの待ち方も、黄色い点字ブロックの後ろに2列でしっかりと並んで待つことができました。 あ、そうこうしているうちに電車の到着です。 電車に乗車しました。運よく運転席がよく見えます。運転席から景色を見ている子と椅子に座って景色を見ている子に分かれて、各々電車を楽しむことができました。 3くみ 校外学習京都駅へ行こう01![]() ![]() ![]() 登校時は雨が降っていたのですが、幸い出発する時には雨が止んでいました。 まずは市バスで移動です。バスの中では、周りの人の迷惑にならないように、自分たちで声の大きさを考えて行動することができていました。 お金の払い方も実際に確かめたり、しっかりお礼を言って下車する大切さを体験することができました。 次はいよいよJR桂川駅です。エレベーターも、しっかりと左側によって利用することができました。 5年生 読み聞かせに来ていただきました
今日の朝読書は、先生方による読み聞かせがありました。高学年でも絵本を読み聞かせてもらうのをとても楽しみにしています。とても集中してお話を楽しんでいました。
![]() 1年生 国語「じどう車くらべ」
自動車くらべで、はしご車のしごととつくりを考えました。ペアで考えて、みんなで考えました。絵から仕事とつくりを見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育「パスゲーム」![]() ![]() ![]() |
|