![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566948 |
10月22日(月) 1年生 生活科「あきと いっしょに」![]() ![]() ![]() 今日は、リースつくりに向けて、 先日収穫体験をしたさつまいものつるをきれいに整理しました。 葉が取れた長いつるを見て、 「早く作りたい!」 「大きくしたいな。」と、来週に向けて期待を膨らませていました。 10月22日(月) 1年生 「玉ねぎ植付け体験」![]() ![]() ![]() 苗を見て、 「こんな細いんや!!」と話している子や、 「玉ねぎ大きくなるかな。」と一生懸命土をかけている子、 それぞれに楽しみながら体験していました。 来年が楽しみですね!!! 11月13日(月)2年生 算数科 「かけ算」![]() ![]() 今日は、かけ算とたし算やひき算を組み合わせて解く問題に、挑戦しました。 式と答えが出せたら、どうしてその式になったのか、友だちに説明しに行きます。 少し難しかったですが、がんばっていました。 11月11日(月) 1年生 算数科「ひきざん」![]() ![]() ![]() 1〜9のカードを2枚、10〜18のカードを1枚使って、 たしざんやひきざんの式をつくるゲームです。 カードを選んだり、計算をしたりしているうちに、 自然と数の大小にも目を向けており、 とても盛り上がっていました。 ぜひお家でも遊んでみてください! 11月10日(金) 1年生 生活科「2年生の発表をみよう」![]() ![]() ![]() 「大きな声でよく聞こえました。」 「歌が上手でした。」 「おもちゃで遊べて楽しかったです。」 たてわりペア以外の人とも交流できて、楽しそうでした。 今度は、1年生が発表する番です。 2年生のすてきなところをお手本に、楽しんでもらいましょうね。 11月10日(金) 1年生 算数科「ひきざん」![]() ![]() 作った問題を隣の席の友達と交流しました。 自分オリジナルの問題を解いてもらうととても嬉しかったようで、 「もう一つ作る!!」と、どんどん考えていました。 11月13日(月) 2年生 国語科 「図書館に行こう」
今日の読み聞かせは、バケツのお話でした。
絵の具の青の色遣いが素晴らしく、子どもたちが引き込まれていました。 ![]() 11月13日(月) 3年生 総合「さぐろう!松陽のお店」![]() ![]() ![]() 今まで練習してきたことに気を付けて発表できました。 「持ち方とか、声の大きさにもっと気をつけたいなと思いました。」 「クイズの出し方は、聞いている4年生も楽しそうでよかったです。」 「早くお家の人にも発表を見てもらいたいな。」 金曜日の本番に向けてますます気合いが高まっています! 11月13日(月) 3年生 総合「4年生との交流会」![]() ![]() 「体が不自由な人の思いや大変さを初めて知りました。」 「点字や介助犬のことをもっと知りたくなりました。」 「4年生の体験もできる発表の仕方がいいなと思いました。」 たくさんの気付きがあって素晴らしいです。 4年生の発表する姿もさすがでした。 11月13日(月) 3年生 理科「電気の通り道」![]() ![]() ![]() 「上手くつかないなぁ」 「こうしたら上手くできるよ!」 「なるほど!」 「あ!光った!!」 と友だちの意見を聞いて気付くことができるのも素敵です。 |
|