京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up34
昨日:38
総数:566951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月16日(木) 5年生 『学習発表会』

5年生の学習発表会がありました。

総合的な学習の時間に、自分たちの就きたい職業や将来の姿をイメージして、

今の自分に足りないところや課題、それを解決するためにできることを考えました。


各グループが、様々な形で発表していました。
画像1画像2

11月16日(木)2年生 学習発表会

画像1画像2
 今日は学習発表会でした。一生懸命作ったおもちゃを見てもらい、説明を聞いてもらい、遊んでもらい、とてもうれしい時間になりました。自分のお家の人以外の人に説明するときは緊張したと言っていましたが、しっかりと説明していました。
 「すごい工夫だね。」「上手に作れているね。」など、たくさんほめてもらって教室に帰ってきてからも興奮しながら「楽しかった。」と言っていました。

11月14日(火) 4年 総合「3年生との交流」

画像1画像2画像3
学習発表会を3年生と交流をしました。

3年生の発表を聞いて、去年わたしたちもしたな〜と言いながら

喜んで見ていました。

自分たちの発表も、どうどうと3年生に発表できていました。

11月15日(水)2年生 算数科「かけ算」

画像1
画像2
画像3
 算数科のかけ算で「同じ数に目をつけてチョコレートの数を求める」という学習をしました。タブレットに送られた図に書き込みをして自分の考えを表現しました。図と式を結び付けて説明もしました。
 さまざまな方法を見つけることができたり、友だちの考えと比べたりすることができました。

11月14日(火) 3年生 外国語「This is for you」

画像1画像2画像3
カードづくりをしました。

「green circleが10個も必要だ!」
「ハートをtwo使おう!」
「喜んでもらえるといいな。」

と思い思いに完成させることができましたね。

11月14日(火) 3年生 体育「用具遊び」

画像1画像2
用具を使って様々な遊びをしています。

「棒を手の上にのせて落とさないようにする遊びを思いついたよ。」
「フープを色々なところで回すと面白い!」
「レベルアップでボールとコーンの距離を伸ばしてみました!」

グループごとによって工夫をして楽しむことができました。

11月14日(火) 3年生 学習発表会交流

今日は学習発表会の1回目の本番でした!

4年生に今まで総合的な学習の時間に

調べてきたことを発表しました。

お客さんがいると反応があったり驚いてくれたりと

発表している側も楽しかったようで

いきいきとした姿を見られました。

4年生の発表もすてきでいいところを

たくさん見つけることができました。

これからの発表に活かしたいことがたくさん。

とっても勉強になりました。
画像1画像2画像3

11月14日(火) 6年生 体育科「サッカー」

画像1画像2画像3
サッカーの学習もみんな上手になってきました。準備はもちろん、体慣らしも前の時間の反省を生かして、グループで練習を工夫しています。

「足のここでけると上手くコントロールできるよ。」
「なんでなかなかボールをとれないのかな。」
と、試合ごとにしっかりと振り返り学習をすすめることができました。

これからの試合も楽しみですね!

11月14日(火) 6年生 理科「土地の作り」

画像1画像2画像3
理科の学習で、地層のでき方を学習しました。川の流れの学習も頭に入れながら予想をたてて学習を進めていきました。

「なんでこういう層ができるのかな。」
「どんな場所でもできるのかな。」
と、疑問を持ちながら学習を進めていきました。

11月13日(月) 6年生 放課後ランニング

画像1画像2画像3
放課後ランニングの様子です。

今日は急に寒くなりました。その中でもみんな一所懸命に活動をしていました。今日は、体感を鍛えるトレーニングをしました。体をまっすぐにして、声も出しながら頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp