![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:626 総数:3108025 |
【1・2年生】後期スポーツ大会! (アルティメット)
後期スポーツ大会、グラウンドではアルティメットを行っています。お天気も快晴で、絶好のスポーツ日和です。アルティメットは体育の授業でも取り組んでおり、前期からの成長が感じられます!
![]() ![]() ![]() 【1・2年生】後期スポーツ大会! (バレーボール)
11月22日は午前中のみ授業を行い、午後は後期スポーツ大会を実施しています。校内放送による開会式の後、いよいよ競技が始まりました。体育館はバレーボールで盛り上がっています!
![]() ![]() 【2年生】人権学習を行いました!![]() ![]() ![]() 盲導犬に対する誤解が多くあったことや、街でユーザーの方にお会いした時にどうしたらいいか等、たくさんの学びがありました。また「手引き」と呼ばれる人による介助や、白杖・盲導犬による歩行を実演してくださり、貴重な体験ができました。 生徒からは、言語によるコミュニケーションの大切さを実感できたという感想が聞かれました。 表情ではなく、大きな拍手をもって感謝の気持ちをお伝えしました。 【申込期間11/10〜11/17】京都市立高等学校グローバルフェスタ2023について
京都市立高等学校では、各校が魅力あふれる高校づくりを進めており、その一端を知っていただこうと、市立高校9校が集い、「市立高校グローバルフェスタ2023」を実施要項のとおり開催いたします。
中学2年生の皆さんには、各高校の特色ある授業を体験し、高校における「学びの魅力」や、「高校でなぜ学び、何を学ぶのか」「将来、どんな生き方をするのか」を考えるきっかけにしていただきたいと思っています。 ぜひ、この機会にご参加下さい。 ■日時 12月16日(土)13:30〜16:00 ■会場 京都市立開建高校(京都市南区唐橋大宮尻町22番地) ■対象 京都市立中学校2年生、京都市立義務教育学校8年生 ■本校の体験授業 「西京流グループディスカッションを体感せよ!」 いろんな場面で経験するグループディスカッション。それにはどんな力が必要になると思いますか?しっかり意見を言う力?考える力?実は、それだけじゃないんです。これからの未来につながる力「CReDi」を磨く西京流のグループディスカッションを体験してみましょう。 ■申込期間 11月10日(金)17時から11月17日(金)19時まで ※定員を超えた場合は抽選となります。申込みの順番は抽選結果に影響しません。 ※抽選結果はお申込み時に登録していただいたメールアドレスに返信いたします。 ※送信していただいた個人情報につきましては、京都市個人情報保護条例に基づいて適切に管理し、今回の事業以外には使用いたしません。 ■詳細については、実施要項をご参照ください。(実施要項 → こちら) ■申込にあたっての注意 ・第3希望まですべて入力をしていただかないと、入力完了になりません。 ・原則、第3希望まで異なる高校を選んでご入力ください。2校の体験をしてもらいます。 ただし「京都奏和高校」に限り、1校のみの体験が可能です。その場合は,第1〜第3のすべての欄に「京都奏和」とご入力ください。「京都奏和高校」とそれ以外の高校の体験も希望する場合は,「京都奏和」とその他の2校をご入力ください。 ■申込方法 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp... をクリック、または下のQRコードを読み取り、Microsoft Forms「市立高校グローバルフェスタ2023 参加申し込みフォーム」にアクセスして、申し込みフォームに入力・送信してください。 ![]() ![]() 【ダンス部】『西陣TABI』に出演しました!
11月4日(土)、5(日)に『西陣TABI』が開催されました。『西陣TABI』とは、「京都から世界へ」をキーワードに今年5月に二条城で行われた『京都音楽村』に続くイベントです。今回は「西陣を食と音と文化芸術のまちに」という理念のもと、西陣界隈や上七軒を中心に様々なイベントが催されました。
本校ダンス部は4日(土)に京都信用金庫西陣支店2階で行われた「こけらおとし」に1年生が出演し、そして5日(日)は北野天満宮紅梅殿で行われた「メインステージ」に2年生が出演しました。『京都音楽村』に出演した際と同じく、今回の『西陣TABI』の舞台でも素晴らしい出演者の方々とご一緒させていただきました。部員達にとって本当に貴重な経験となり、2つの大きな舞台を通して大きく成長できたと思います。 『京都音楽村』以来、今回の『西陣TABI』でも大変お世話になりました総合プロデューサーの大森有里子様、音楽村村長の青柳誠様、西陣TABI実行委員会の皆様、京都信用金庫西陣支店の皆様、北野天満宮の皆様、そして舞台をご一緒させていただいた全ての出演者の皆様、ご観覧に来ていたいただいた皆様、本当にありがとうございました!(ダンス部顧問) ![]() ![]() ![]() 【図書館】「古典の日」の展示を行っています!
11月1日は「古典の日」。日本を代表する古典「源氏物語」の存在が初めて確認された日付がこの日であるとのことです。
本校図書館では「古典の日」にちなんで特設コーナーを設け、古典作品や古典に関する本の展示を行っています。図書委員の生徒が飾り付け等を行ってくれました。皆さん、是非この機会に古典の世界に触れてみてください! ![]() ![]() 【校長室】中2生対象体験授業を開催しました!
11月3日(祝)午後、中学生2年生を対象とした体験授業を開催しました。
メモリアルホールで行った全体会では、岩佐校長による挨拶や教員による学校紹介に続き、高校1年生が海外・国内フィールドワークに向けての事前学習の様子等について発表しました。 全体会後は各教室へ移動し、本校生をファシリテーターとして西京ならではのグループワークの授業を体験していただきました。本校では普段の授業だけでなく、様々な取組の中でグループワークを行います。今回はその一部を体験していただきましたが、皆さんいかがだったでしょうか。この日の体験を、是非今後の学校選びの参考にしていただきたいと思います! 〔写真〕上:生徒によるフィールドワークの説明 下:体験授業の様子 ![]() ![]() 【校長室】第2回学校説明会を開催しました!
11月3日(祝)、本校エンタープライジング科第2回学校説明会を開催し、約600名の中学生及び保護者の方々にご参加いただきました。
まず全体会では岩佐校長による挨拶の後、学校の概要や特色ある取組、進路支援の取組、選抜の概要等について説明しました。特色ある取組の説明の際には生徒が登壇し、「総合的な探究の時間」における学習の様子や活動を通して身に付いたこと等についてお伝えしました。また卒業生3名を招いてのミニ座談会も実施し、受験を決めた理由や勉強と部活動・学校行事との両立等について、西京で3年間を過ごした立場から語ってもらいました。 全体会後には、生徒スタッフによる施設見学や教室展示、個別相談等を行いました。本校の学校説明会は、多数の生徒スタッフが活躍するのが大きな特徴です。今回の説明会でも生徒が説明や案内をさせていただく場面がたくさんあったと思いますが、それらを通じて西京を身近に感じていただければ幸いです。 次回第3回学校説明会は12月16日(土)に実施する予定です。第2回と同じ内容ですので、今回ご都合により参加いただけなかった方、是非とも西京高校へお越しください! 〔写真〕上:校長挨拶 中:卒業生によるミニ座談会 下:教室展示の様子 ![]() ![]() ![]() 第3回学校説明会のご案内
本校エンタープライジング科の前期選抜の実施概要の説明や入学後の学習活動・学校生活について、より理解を深めていただくため、進学説明会を下記の要領で実施いたします。
第1回と第2回の説明会に参加できなかった人は、ぜひ参加して下さい。 なお、説明させていただく内容につきましては、第2回の説明会と同様のものとなっております 記 ・日 時:令和5年12月16日(土)10:00〜(12:30終了予定) ・会 場:京都市立西京高等学校 ・内 容: 1.入学後の学習活動及び学校生活について 2.本校の進路指導について 3.入学者選抜の実施概要について ※一部「第2回説明会時ビデオ」での紹介となります。 ・申込期間:10月6日(月)〜12月8日(金) ・申込方法:下記URLより申込フォームにアクセスしお申込みください。 URL https://forms.office.com/r/PfKgQhn8R6 ※詳細については右側メニューの 第3回学校説明会のご案内をご覧ください。 京都市立高等学校グローバルフェスタ2023について
京都市立高等学校では、各校が魅力あふれる高校づくりを進めており、その一端を知っていただこうと、市立高校9校が集い、「市立高校グローバルフェスタ2023」を実施要項のとおり開催いたします。
中学2年生の皆さんには、各高校の特色ある授業を体験し、高校における「学びの魅力」や、「高校でなぜ学び、何を学ぶのか」「将来、どんな生き方をするのか」を考えるきっかけにしていただきたいと思っています。 ぜひ、この機会にご参加下さい。 ■日時 12月16日(土)13:30〜16:00 ■会場 京都市立開建高校(京都市南区唐橋大宮尻町22番地) ■対象 京都市立中学校2年生、京都市立義務教育学校8年生 ■本校の体験授業 「西京流グループディスカッションを体感せよ!」 いろんな場面で経験するグループディスカッション。それにはどんな力が必要になると思いますか?しっかり意見を言う力?考える力?実は、それだけじゃないんです。これからの未来につながる力「CReDi」を磨く西京流のグループディスカッションを体験してみましょう。 ■申込期間 11月10日(金)17時から11月17日(金)19時まで ※定員を超えた場合は抽選となります。申込みの順番は抽選結果に影響しません。 ※抽選結果はお申込み時に登録していただいたメールアドレスに返信いたします。 ※送信していただいた個人情報につきましては、京都市個人情報保護条例に基づいて適切に管理し、今回の事業以外には使用いたしません。 ■詳細については、実施要項をご参照ください。(実施要項 → こちら) ■申込にあたっての注意 ・第3希望まですべて入力をしていただかないと、入力完了になりません。 ・原則、第3希望まで異なる高校を選んでご入力ください。2校の体験をしてもらいます。 ただし「京都奏和高校」に限り、1校のみの体験が可能です。その場合は,第1〜第3のすべての欄に「京都奏和」とご入力ください。「京都奏和高校」とそれ以外の高校の体験も希望する場合は,「京都奏和」とその他の2校をご入力ください。 ■申込方法 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp... をクリック、または下のQRコードを読み取り、Microsoft Forms「市立高校グローバルフェスタ2023 参加申し込みフォーム」にアクセスして、申し込みフォームに入力・送信してください。 ![]() ![]() |
|