|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:353 総数:1155049 | 
| また明日・・・
 今日は授業でどのような学びがありましたか?全力で仲間とともに考えることはできましたか?今日の振り返りをして、次の授業につなげてくださいね。 朝晩の寒さが厳しくなってきています。体調管理に努めてください。 それではまた明後日、樫原中学校でみんなを待っています。  小中部活動交流
 放課後に小中部活動交流を行いました。今日は樫原小学校で、卓球部と野球部が小学生と活動をしました。それぞれ基本となる動きを中心に、中学生が小学生に技術指導をし、参加した児童のみなさんは熱心に取り組んでいました。児童のみなさん、今日の活動は楽しかったですか?  3年生 理科
 3年5組の理科は、四季の星座と地球の公転との関係について、動画を視聴して考えました。また、12星座が選ばれた理由についても、各自で調べ、仲間と議論し整理しました。  1年生 数学
 1年4組の数学は、比例の利用を行い、文章題に挑戦しました。問題文中のそれぞれの数値がどのような関係にあり、どんな式になるのか考え、仲間の考えも聴きながら解を出しました。振り返りも忘れずにしておいてくださいね。  3年生 数学
 3年4組の数学は、中に何段かの段差がある水槽に水を貯めるときの、水の高さと時間についてどのような関係があるのか、それぞれ考えたあと、グループの仲間と考えを共有しホワイトボードにまとめて、発表しました。  2年生 音楽
 2年5組の音楽は、長唄「勧進帳」を鑑賞し、各グループで音色や速度、旋律はどのようなものだったか、それぞれの考えを共有しました。  おはようございます
 おはようございます。今朝もたくさんの生徒が笑顔で挨拶を交わし、気持ちのいいスタートとなりました。今日も全力で考え、仲間と協力し、学びある一日にしてくださいね。    2年生 道徳
 2年3組の道徳は、秋田県の「竿燈祭」を題材とし、主人公の心情を考えながら、自分は郷土のために何ができるのかを考え、グループの仲間の考えも聴きました。  3年生 薬物乱用防止教室
 3年生が体育館で薬物乱用防止教室を行いました。今回は西京警察署からスクールサポーターの方に来校いただき、薬物の種類や怖さ、またはっきり断ることの大切さ等を伝えていただきました。薬物乱用が低年齢化してきている現状から、生徒のみなさんも自分事として真剣に聞いていました。 西京警察署スクールサポーターのみなさん、ありがとうございました。  3年生 保育実習
 3年3組と7組が家庭科で保育実習を行いました。地域の保育園から園児を招き、生徒は話し方を工夫しながら園児にわかりやすく、おもちゃの遊び方を説明していました。帰る際に多くの園児から「楽しかった」「また来たい」という声がありました。 ご協力いただいた地域の保育園職員の方、園児のみなさん、ありがとうございました。  |  |