![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811497 |
矢車 感謝の気持ちを伝えるために…
自分たちでつくった「いもようかん」を職員室でお世話になった先生方にお渡しに行きました。おしごとずかんの学習でお世話になった事務職員さん、管理用務員さん、保健室の先生にもお渡しすることができました。
![]() ![]() ![]() 5年 体育科 リレー学習![]() ![]() 矢車 古典の日 Part3![]() ![]() ![]() 5年 古典の日![]() ![]() 3年 書写 ふうとうの書き方![]() 矢車 古典の日 Part2
初めに、茶道で大切な心得「和敬清寂」のお話やで使う道具の名称、扱い方の説明を聞きました。そしてそのあと、矢車学級の畑でとれたサツマイモでつくった「いもようかん」を食べ、自分でたてた抹茶を飲みました。「ちょっとにがいけどおいしい。」「たてるのが難しかった。」と感想を話す子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 6年 古典の日
古典の日の取り組みとして、
国語で「古典芸能の世界」の学習を行いました。 今回は、能、狂言、歌舞伎、人形浄瑠璃の 4つの古典芸能について調べました。 タブレットで調べたり動画を見たりしながら それぞれの特徴を学びました。 時間があれば実際に見に行ってみるのも良いですね。 ![]() ![]() 6年 書写「小筆の練習」![]() 「この道や 行く人なしに 秋の暮れ」を 小筆で書いています。 普段の書写では、小筆を使う機会が少ないので、 力の入れ具合や字の書く大きさなどに 気を付けながら丁寧に取り組んでいます。 ![]() 3年 外国語活動 What do you like?![]() 6年 学年大音楽会に向けて
11月11日に行われる
学童大音楽会に向けて学年で練習を重ねています。 今週はパートを決め、 本番と同じパートで練習をしています。 パートごとに分かれて歌ったり、 全体で合わせたりしながら進めています。 本番まであと一週間。頑張っていきましょう。 ![]() ![]() |
|