![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:9 総数:315025 |
学校の様子 教職員研修(9月28日)![]() ![]() ![]() 先日、全校で防犯避難訓練をしましたが、教職員がその続きの防犯訓練研修を行いました。今回も山科警察署の方にお世話になり、実際に不審者が校内に侵入してきた際にどのように対応すればよいか教えていただきました。子ども達の命を守るためにみんな真剣に研修を受けていました。あってはならないことですが、緊急対応ができるようにこれからも訓練を続けていきたいと思います。 6年家庭科ー思いを形にして生活を豊かに
ナップサック作りもいよいよ終盤を迎え、次回からは、互いに作品を見せ合ってよいところを伝え合うことにしました。それぞれ最後の仕上げに頑張っています。
![]() ![]() 運動会に向けて 低学年 (9月28日)![]() ![]() ![]() 学習の様子 5年生 (9月27日)![]() ![]() ![]() 学習の様子 1年生 (9月27日)![]() ![]() 学習の様子 2年生(9月27日)![]() ![]() 5年理科ー流れる水のはたらきと土地の変化![]() ![]() ![]() 3年理科ー地面のようすと太陽
時間がたつと太陽の位置は変わるのかを調べました。昨日の10時ごろには、南東の方角に太陽が見えました。今日も方位磁針と遮光板を使って、午後2時ごろの太陽の位置を調べてみると、南西の方角に見えました。それに合わせて、かげのできた場所も変わっていました。
![]() ![]() 3年理科ー地面のようすと太陽
今日は、時間がたつとかげの位置がどうなるか調べました。始業前に棒を立て、その影にそって線を引き、2時間目のかげの位置と比べました。影の位置は変わっていました。遮光板で太陽の位置を確かめてみて、かげの位置が変わるのは、太陽の位置が変わるからではないかと予想しました。
![]() ![]() 5年理科ー流れる水のはたらきと土地の変化
大雨が降ると川の水が濁っていることがよくあります。どうして濁るのだろうか班で相談して、発表しあいました。山の土がまざる、川の近くの土地をけずる、雨水がにごっている、などいろいろな考えが出てきたので、次回、地面に水を流して確かめることにしました。
![]() |
|