MDR活動 4年生 (11月21日)
今日は、醍醐中学校が取り組んでいるMDR活動について北醍醐小学校と醍醐小学校の4年生が、合同で学習をを行いました。関西盲導犬協会から講師の方と盲導犬ユーザーのゲストティーチャーが来て下さり、視覚障害や盲導犬について教えていただきました。
【4年生】 2023-11-21 18:46 up!
学習発表会に向けて 6年生(11月20日)
6年生は、小学校生活最後の学習発表会に向けての練習を頑張っています。今年は、昔話「もも太郎」を通して多様性を尊重することの大切さについて考える劇を発表してくれる予定です。学校のリーダーとしての素敵な演技、活躍を期待しています。
【6年生】 2023-11-20 17:58 up!
学習発表会に向けて 2年生(11月20日)
2年生の学習発表会では、国語「お手紙」で勉強した[「かえるくん」と「がまくん」の2人の優しく温かみのあるやり取りを音楽劇で表現する予定です。明後日の本番にむけて最後のリハーサルを頑張っていました。
【2年生】 2023-11-20 17:55 up!
3年理科ー電気の通り道
アルミ缶は、金属でできているから電気を通すと思っていたけど、豆電球の回路にはさんでみると電気が通りませんでした。色がついてるからではないかと考え、紙やすりでこすって銀色のところを出してみると電気が通りました。
【3年生】 2023-11-20 17:53 up!
学習発表会に向けて 3年生 (11月17日)
3年生は、国語や食育の学習で学んだ大豆の秘密やすばらしさを劇で表現してくれます。きっと大豆の素晴らしい栄養と同じような元気をもらえる演技を見せてくれると思います。合言葉は「マメハメハー!」
【3年生】 2023-11-17 14:11 up!
学習発表会に向けて 4年生(11月17日)
4年生の学習発表会は、「わくわく・ドキドキ・大発見!!」をテーマに国語や算数、社会、総合学習で学んだことをみんなに楽しく伝えてくれます。クイズ形式もあるので全校のみんなが楽しめる内容になりそうです。
【4年生】 2023-11-17 14:05 up!
学習発表会に向けて 5年生 (11月17日)
5年生は、学習発表会に向けてこれまで音楽の時間や体育の時間に学習してきたことをダンスや歌、演奏で表現する練習をしています。当日は、高学年らしい堂々とした姿を見せてくれると思います。
【5年生】 2023-11-17 14:03 up!
学習発表会に向けて 1年生 (11月17日)
1年生は、学習発表会に向けての練習を頑張っています。国語の時間に学習した「くじらぐも」のセリフや歌の練習を行いました。大きな体育館での初めての発表ですが、元気いっぱいの素敵な姿を見せてくれると思います。
【1年生】 2023-11-17 13:59 up!
6年家庭科ーまかせてね今日の食事
家族のために食事を作るにあたって、栄養のことや環境への配慮などについて学習してきました。実習として、野菜のベーコン巻きを作りました。それぞれの子どもが考えたメニューについて、学校で作ってもらうことはできないので、ノートで計画を立ててもらいました。料理の材料や作り方について、タブレットで調べる人もいました。後片付けで、油を紙でふき取ってから洗剤で洗うなど環境を大切にすることを考えている人もたくさんいました。
【6年生】 2023-11-16 22:16 up!
5年理科ーもののとけ方
食塩やミョウバンの溶け残ったものをろ過しました。始め、水だけでろ紙のつけ方やろ過の仕方を練習してから、食塩水をろ過しました。出てきた液は透明で、何も溶けていないように見えました。
【5年生】 2023-11-15 14:20 up!