京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:27
総数:378044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 国語 漢字の広場 都道府県すごろく作り

 グループで分担して、都道府県の名産品や特産品などに関するすごろく作りをしました。完成したすごろくは、雨の日の遊びとしても使っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 雨の日のみんな遊びは・・・

 今日は、みんな遊びでした。2組では、ばくだんゲームをしていました。いつ音楽が止まるか、ドキドキしながらボールを送っていました。
画像1

給食ニュース〜11月10日〜

 今日の献立は、鮭のちゃんちゃん焼き、小松菜と切り干し大根の煮びたし、ごはん、牛乳でした。
 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。学校では、コンベクションオーブンで調理しています。
 鮭は、身近な食品で、北海道が漁獲量第一位です。今年は、気温が高かったため、鮭の遡上が例年より少なかったそうです。温暖化の影響などで、食生活に影響が出ないといいですね。
画像1
画像2
画像3

3くみ アイロンビーズを使って

 図工の時間にアイロンビーズを使って飾り作りをしました。iPadで作りたいものを検索し、クリスマスツリーを作ることにしました。指先をうまく使ってとても丁寧に作ることができました。自分でアイロンをかけてうまく出来上がり、とてもすてきな飾りになりました。
画像1画像2画像3

3くみ 筆ペンを使って

 3年生の習字では、名前を書く時にはいつもは細筆を使うのですが、今日は筆ペンを使って書いてみました。感覚が違うので、どのくらいの力加減で書くと上手に書けるのかを練習してから書きました。
画像1

音楽発表会に向けて

画像1
画像2
音楽発表会に向けて練習が本格的に始まっています。

合奏の練習では、上手くいったところやそうではなかったところを出し合いながら、みんなで音を合わせるためにリズムの確認をしながら練習を進めています。

学校だより 11月号

学校だより「かみざと」(11月号)を掲載させていただきました。
以下よりご覧ください。

 11月号⇒<swa:ContentLink type="doc" item="152972">学校だより11月号</swa:ContentLink>

1年生 休み時間に

 どんぐり読書月間です。本を友だちに読み聞かせをしていました。みんな楽しそうでした。
画像1

1年生 青空読書

 青空読書をしました。ゆうゆうバスを使って自分の興味のある本を読みました。
画像1画像2画像3

1年生 音楽「せんりつでよびかけあおう」

画像1画像2
 やまびこごっこの歌をクラスで歌いました。真似をして上手にできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp