京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up34
昨日:65
総数:377173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 おいしいご飯を炊こう2

 ごくごく弱火にしてからは、ご飯が炊ける様子をじっと見ていました。炊き終わったら10分蒸らし、キヌヒカリとゆめぴりかの両方を味わいました。ゆめぴりかがもちもちしていたので、本当におなかがいっぱいになったようです。
画像1
画像2

6年 外国語

今月は毎週のようにエマ先生が来てくださっているので、みんなとてもうれしそうです!
画像1

6年 青空読書

雨で延期になっていたゆうゆうバスでの青空読書をしました!
午後のポカポカと暖かな陽気に包まれながら、みんな気持ちよさそうに読書に親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
今日の外国語の学習では、「I want to go to Italy.」のまとめをしました。
それぞれ行きたい国をロイロノートでまとめ、班ごとに交流しました。
新しい単語を入力したり、発音したりすることができ、英語により親しみを持つことができていました。
また、みんなの発表を聞いて、いろいろな国に興味を持っていました。

6年 外国語〜都道府県クイズを作ろう〜

外国語の学習で、一人一人がどこの都道府県かを当ててもらう「都道府県クイズ」を作りました。インターネットで画像を検索して、ロイロノートに貼り付けてクイズを作ります。出来上がったクイズは、英語でヒントを言います。みんな上手にクイズを作ることができましたが、時間がなくて全員出題することができませんでした。まだ出題できていない人は、次の外国語の時間に行います。
画像1
画像2
画像3

6年 体育〜タグラグビー〜

今、体育の時間ではタグラグビーをしています。チームでどうすればいいのかを話し合ったり、練習をしたりして、どのチームも一生懸命頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
その2

2年 生活「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
今日は1、2年生でおもちゃフェスティバルを行いました。
生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で作ってきたおもちゃをみんなで楽しみました。お店番も上手にして、1年生にも優しく話している姿がとても素敵でした。
隣のクラスのおもちゃでも遊べて、たくさんお客さんが来て、大成功のおもちゃフェスティバルでした!

1年生 音楽「音楽発表会に向けて」

 音楽発表会に向けて鍵盤ハーモニカの演奏の練習を頑張りました。
画像1画像2画像3

1年生 「2年生と一緒に」

画像1画像2画像3
 おもちゃフェスティバルに2年生に招待してもらいました。2年生が工夫して作ったおもちゃを使って楽しく活動をしていました。とても楽しかったと子ども達は感想を述べていました。折り紙の景品があったグループもあり嬉しそうにもらっていました。
 来年は自分達がおもちゃフェスティバルをするからどのようにしようか考えいる子どももいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp