|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:65 総数:382984 | 
| 部活動 バドミントン  来週からは、体育館と運動場に分かれて練習していきます。 3くみ 水に氷を入れたら・・・
 3組の理科では、物の溶け方の学習をしています。今日は、水に氷を入れてみました。まず「氷は浮かぶのかなあ。沈むのかなあ」と予想を立てて実験をしました。 次に、氷を浮かべた水を満水にして、氷が全部溶けたら、水はあふれないのかどうかを確かめました。 みんな興味いっぱいでした。   3くみ 収穫したお米を食べたよ  もち米ということもあるのですが、モチモチしていて子どもたちにもとっても人気でした。 今年度もおいしいお米を食べることができて、とっても良かったです。 3くみ 交流体育 とび箱 今日は自分の跳べる跳び方ですが、よりきれいに見えるために、めあてをもって取り組みました。 次からは、跳べない跳び方にも挑戦です。次回も楽しみです。 1年生道徳「にんじんばたけで」
 進んでよいことをすることについて考えました。いけないとわかっていてもついしてしまうことをどうすればいいのかじっくり考えました。  1年生 音楽「せんりつでよびかけあおう」   1年生 算数「ものとひとのかず」
 文章問題を図に書いて考えました。簡単な図を使って、問題を整理して考えました。  5年生 家庭科 おいしいご飯を炊こう 2組編
 17日(金)2組で調理実習があり、ご飯を鍋で炊きました。沸騰して鍋中が泡だらけになり、ふきだしてくると少し心配そうに見守っていましたが、湯気を嗅いで、「いいにおい。」とうれしそうでもありました。    5年生 総合 「Let's米作り」  何度も発表を繰り返すうちに、はきはきと自信を持って話ができるようになってきました。 また、アドバイスの仕方も分かってきて、的確に「もっとこうしたらいいよ。」というところを発表できるようになりました。 6年 1年生と遊ぼう
1年生との仲を深めるため、6年生が頑張って考えたルールを基に、みんなで楽しく遊びました!    |  |