京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:72
総数:569453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月25日 5年生 理科 「もののとけ方」

画像1
画像2
水溶液の学習をしています。お茶パックに塩を入れて、水に溶けだす塩の様子を観察しました。
その様子に歓声?を上げているグループもありました。ものの様子をじっくり観察すると、 いろいろな発見があるのですね。

10月25日(水) 3年生 国語「はんで意見をまとめよう」

画像1画像2
1年生に読み聞かせする本を一人1冊選びました。

「この本は楽しんでもらえそうだな。」
「これは長すぎるかな。」
と熟考しながら選んでいました。

ここから班で話し合って1冊に決めていこうと思います。

重要 入学届(令和6年度入学者)の受付について

 10月25日(水)〜11月6日(月)が、令和6年4月入学予定者の入学届受付期間となっています。職員室で行いますので、学校にお越しの際には、正門でインターフォンを押していただき、入学手続きに来られた旨をお伝えください。尚、受付時間につきましては、9時〜17時とさせていただきます。
 また、入学事務手続きについての動画をYouTubeにアップしていますので、下記のURLをクリックしていただき、ご覧になってください。

 


10月24日(火) 6年生 総合的な学習「修学旅行の準備をしよう」

画像1画像2
修学旅行の準備を進めています。今日の平和集会の係では、平和集会の練習を行いました。

全校のみんなから作ってもらった折りづるもすてきなものが出来上がりました。その鶴も、広島に届けます。

素敵な平和集会ができたらいいですね!

10月24日(火) 6年生 音楽科 「学習発表会の練習」

画像1画像2
学習発表会の練習が進んでいます。それぞれのパートをしっかりと練習し、みんなで合わせる練習を頑張っています。

広島の平和記念公園で歌う折りづるの歌も練習をしています。

みんなで力を合わせてすてきな発表にしていきましょう。

10月24日(火) 6年生『学習発表会に向けて』

学習発表会に向けて、合奏の練習をしています。
少しずつみんなで合わせることにも慣れてきたようです。
画像1

10月24日(水) 6年生『水よう液の性質』

理科では水溶液の性質の学習をしています。
テストに向けて、単元のまとめをしました。
画像1画像2

10月24日(火) 4年 算数「面積」

画像1画像2
面積の学習で、1平方メートルを新聞紙で作りました。

みんなの持っている定規では、センチメートルの表記しかないので、

グループで、試行錯誤しながら作成しました!

そのあとは、1平方メートルには何人乗れるのだろう?黒板はどのくらいの大きさかな?

など、楽しそうに学習していました。

10 月24日(火) 4年 総合「手を取り合って」

画像1画像2
先週講話をしていただいた松永さんに、お礼のお手紙を書きたい!

そのためには点字を書かないと!

そんな声から、点字の学習をしました。

みんな真剣に取り組んでいる姿がかっこよかったです!

10月24日(火)1年生「1・2年生遠足」7

画像1画像2
ころころ転がる坂道で、みんなで転がって遊びました。

いろんな転がり方を工夫して、たくさん楽しむことができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp