京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up15
昨日:150
総数:686991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

決勝トーナメント進出

画像1画像2
 第2戦は、優勝候補の桂中学との対戦です。相手校はジュニアから競技を始めた選手が多く在籍しています。大淀中は、第1戦とは異なったオーダーを組んで勝利を目指しました。

(シングルス)
桂中  21 21  0
大淀中  7  2  2
 シングルス戦にはMさん(2−3)が出場しました。相手校はジュニア出身の選手でした。第1セットは、序盤3−0でMさんがリードするものの、相手のショットが安定してきて左右前後にショットを打ち分けてきます。それでも、Mさんはあきらめずに必死に頑張っていました。第2セットで奪った2得点目は、気合いの詰まったショットでした。

(ダブルス1)
桂中  21 21  2
大淀中  4  6  0
 Fさん(2−2)とMさん(2−4)で組んだペアです。この試合もジュニア出身の2人が相手です。相手校は、2人の間を狙っていました。FさんやMさんが何とか拾うシーンがありましたが、浮き上がったシャトルを強烈なスマッシュで決められました。それでも、2セットで10得点とることができました。

(ダブルス2)
桂中  21 21  2
大淀中 10 15  0
 Nさん(2−2)とSさん(2−3)で挑んだこの試合。第1セットの序盤は3−3と互角の展開も、相手校に動きを見抜かれたようにコースを狙われます。第2セットは、シャトルを拾い続けて12−13と食らいつきます。Nさん(2−2)のスマッシュも光りましたが、その後徐々にリードを広げられ負けました。

 この結果、1勝1負となり、目標であった決勝トーナメントに駒を進めることができました。決勝トーナメントは11月12日に行われます。明日は、団体戦の後に行われた個人戦の模様をお伝えします。

第1試合

画像1画像2
 洛南中学校との第1試合です。第2戦の対戦相手である桂中学校は、全市で優勝したことのある強豪校ですので、この試合で勝利したチームが決勝トーナメント進出へ有利な状況となります。

(シングルス)
洛南中  7  8  0
大淀中 21 21  2
 シングルス戦には、Mさん(2−4)が出場しました。Mさんのスマッシュや、コースを狙ったショットが次々と決まり完勝でした。久しぶりの試合で緊張していたとは思いますが、余裕を持ってプレーしているように見えました。

(ダブルス1)
洛南中 21 21  2
大淀中 13 10  0
 Kさん(2−4)とNさん(2−2)で組んだダブルス戦。第1セットは、狙ったスマッシュがネットにかかる場面が目立ち、終始相手校に圧倒されました。第2セットも、スタートから相手校にポイントを連取されます。第1セットと同様に流れを取り寄せることができず完敗。Kさん(2−4)のとても悔しそうな姿を、Nさん(2−2)が励ますシーンが印象的でした。

(ダブルス2)
洛南中 18 16  0 
大淀中 21 21  2
 Sさん(2−3)とFさん(2−2)が出場したこの試合。第1セットは14点まで順調にポイントを重ねリードしていましたが、相手校の粘りで逆転されます。しかし、ここから2人のショットが安定してきて、相手校のミスもあり逆転勝利しました。第2セットも、16−13と3点差まで追い上げられますが、そのリードを保ったまま最後はSさん(2−3)のスマッシュが決まり勝利。第2セットは団体の勝敗が決まる展開で手に汗握る試合でした。

 


 

バドミントン部(新人大会)

画像1画像2
 29日(日)にバドミントン部の新人大会が、大谷中学校で行われました。団体戦は、桂中学、洛南中学との3校の総当たり戦で行い、上位2校が決勝トーナメントに進出できます。団体戦は、ダブルス2ペア、シングルスの計3試合を行い、2つ取った方が勝利となります。団体戦には、2年生の6名が出場しました。

学校だより

 本日、お子様を通じまして学校だよりの10月号を配布しました。

 ■体育大会
 ■全国学力・学習状況調査の分析
 ■学校運営協議会

 について、掲載しています。
  こちらをクリックして下さい→10月号

柔道競技(新人大会)

画像1画像2
 28日(土)に柔道競技の新人大会が桂中学校で行われました。大淀中からは、男子50キロ級にKさん(1−3)、女子48キロ級にTさん(1−2)が出場しました。2人とも1年生での出場です。大会には、近畿大会に出場したKさん(3−3)も、乱取りの稽古相手として会場に来ていました。

1回戦

画像1画像2
 Kさん(1−3)が出場する50キロ級は、参加人数が最も多い激戦階級です。Kさんよりも一回り体格が大きい選手と対戦しました。開始から、相手選手が内股を果敢にかけます。相手の攻撃に耐えていましたが、開始20秒、体勢を整えようとしたところを体を合わせられ、内股で技ありをとられます。そのまま寝技に持ち込まれ合わせ技1本で負けました。体格が小さいながらも勝負したKさんの気合いを感じた試合でした。

 Tさん(1−2)は、開始から攻め込み、開始1分で相手選手に消極的姿勢の指導が与えられます。1分10秒には、押さえ込みに入りますが、ここは惜しくも相手選手にとかれてしまいます。残り1分には、相手選手に2つ目の指導が入ります。そして、残り48秒、Tさんがしかけた立ち技に主審は技ありを認めますが、副審の手が上がらず解除。その後の組み手で、相手選手が後ろに下がり場外指導。これで指導3つとなり、Tさんが一本勝ちしました。

目標達成

画像1画像2
 Kさん(3−3)にあこがれて練習してきたTさん(1−2)の目標は、試合で一勝することでした。この新人大会で目標を達成したTさん。次の対戦相手は、この階級で優勝した2年生の選手との対戦でした。
 開始30秒で、横四方固めをきめられます。寝技は、10秒で技あり、20秒で一本なのですが、14秒のところで絶妙の体勢の変化で寝技をときました。しかし、とけたところを、相手選手が再び横四方固めをしかけてきました。何とかとこうとしましたが、10秒が経過し合わせ技1本で負けました。
 今回、出場した2人は1年生です。これからも稽古を継続して、春にはまた1つ大きくなった技を楽しみにています。

選挙運動

画像1
本日(10月30日)朝から11月7日まで選挙運動が行われています。校門付近では朝の呼びかけをしています。初日ということもあり,少し照れ臭そうにアピールしている姿も見られます。選挙当日に向けて緊張感が高まってきそうな感じもあります。昼には選挙PR放送が流れます。どんなアピールをするのかそちらも楽しみです。

淀南学区総合防災訓練

10月29日(日)午前中に美豆小学校にて淀南学区の総合防災訓練が行われました。大淀中学校は,部活動の公式戦なども重なり団体では参加できませんでしたが各ご家庭から参加されていたようです。半年後には大淀中学校に入学してくる美豆小学校6年生が15名ほど参加して消火器訓練やロープ体験など3つのブースに分かれて約20分間ずついろんな体験をしていました。来年度は,大淀中学校の防災マイスターになってくれることでしょう!
画像1画像2

世界に一つだけの花(2年生)

 2−2 Iさん
2年生では行事や集会のときの服装に関して「TPOを意識すること」をよく話しています。総合のバザー本番直前にパーカーを脱いだ方がいいか担任に質問をしてくれました。個人に任せることを伝えたら、「1年生はお客さんやからちゃんとしなあかんと思う」と言って最後は自分自身で判断をしていました。Iさんをはじめ、いろんな人の意識が強くなってきているのが嬉しいです!

 2−3 Tさん
バザーの取り組みで使った紙粘土が床に…。普段の掃除では綺麗にならない部分を,みんなが帰ってから,雑巾がけしてきれいにしてくれました。見えないところで,全体のために働いてくれてありがとう。おかげで,クラスのみんなも気持ち良く,朝をむかえられました。気づくだけでなく,それを行動に移すせることがすばらしいです。

 2−4 Tさん 
社会科の授業の後、教科担任のもとをたずねて、授業のふり返りをしてくれました。授業で考える課題について、取り組みやすかったところ、どう取り組むか分かりづらかった点など、率直な視点で意見を出してくれたおかげで、次の授業での改善点を確認し合うことができました。もっといい授業にしようという気持ちがうれしいし、その意見があるおかげで、クラス全体もより楽しく授業に取り組めることにつながりますね。これからもよろしくお願いします。

 2年生前期評議委員のみなさん
来週に行われる校外学習のしおりを作成してくれました。先週に何度もランチタイムミーティングを行い,忙しい中作ってくれました。また,しおりの中に書く内容も討議し,テーマ「班での協力」についてや,目的についても自分たちで考えました。当日もクラスの中心としてクラス全員,学年全員が楽しめて成功できる校外学習になるよう,よろしくお願いしますね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 研究発表会
11/21 テスト前学習会
11/22 テスト前学習会
11/24 総合学習発表会(1年生)
テスト前学習会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp