京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:27
総数:378032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

栽培委員会 季節の植物を知ってもらおう

画像1画像2
先日取り組んだ季節の植物の掲示物。

今年度版として、新幹線通りに新しく掲示されています。

素敵な廊下となっていますので、ぜひ一度、ゆっくり鑑賞してもらいたいです。

3くみ 自転車教室

画像1画像2画像3
今日は4年生で自転車免許教室がありました。

まずは学科。絵や図を使って、分かり易く説明していただきました。


そして後半はいよいよ実技試験。

実技試験では、交通ルールの確認と、運転技能の試験がありました。

普段乗り慣れていない自転車ではありますが、一生懸命実技試験を受けることができていました。

3くみ 自立活動

画像1画像2
今日の自立活動は、体育館で3くみ全員体を動かす運動をしました。

始めはしっぽ取り。タグラグビーのタグを使って、上手に取り合いました。



後半は、跳び箱。

久しぶりの活動にも関わらず、上手に跳ぶことができていました。

まだ恐怖心がある子も、少しずつ練習して、跳べるようにしていきたいです。

1年生 体育「パスゲーム」

 パスゲームの練習をしました。グループでパスの練習をしました。その後は、パスして動く練習やゴールに入れる練習をしました。
画像1画像2画像3

1年生 図画工作「かざってなにいれよう」

画像1画像2
 かざってなにいれようの仕上げをしました。次はみんなで鑑賞会をします。どんな入れ物ができたのか楽しみです。

1年生 国語「じどう車くらべ」

画像1画像2
 問いと答えの確認をしました。その後、バスと乗用車についての答えを探しました。班で答えを確認しました。

1年生 漢字学習

 2学期に学習する漢字が終わりました。書き順や使い方をこれから学習していきたいです。
画像1

5年生 メディアリテラシー教育 ケーキ屋さんの魅力を伝えよう

 ケーキ屋さんの魅力を伝えるコマーシャルをグループで話し合い、交流しました。「お店の外観が分かり、お店の名前もあるので、印象に残るから」「お店の人とお客さんがふれあっている様子がよく分かる。」など理由も述べて、発表しました。どのグループもとても熱心に話し合っていて、それぞれ納得する理由だったので、感心しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 おいしいご飯を炊こう

 1組で調理実習がありました。キヌヒカリとゆめぴりかを炊き、食べ比べをしました。火をつけた時からなべの様子をしっかりと観察し、湯気がどんどん出てくると、「いいにおい。甘い香りがする。」と話していました。水が少なくなってきてからは、ごくごく弱火にし、ごはんが炊ける様子をじっと見ていました。子どもたちには、ゆめぴりかの方が人気がありました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 京都駅へ

画像1画像2
とうとう子どもたちが楽しみにしている校外学習「京都駅へ行こう」が、今週の金曜日と迫ってきました。

今日は時刻表や路線図を使って、細かい活動をイメージしました。

実のなる活動としたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp