![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:378013 |
3くみ 校外学習京都駅へ行こう05![]() ![]() ![]() 少し上を見てみるとたくさんのガラスが張り巡らされています。 「何枚あるんだったっけ?」「4000枚」「数えられた?」「無理〜」 学習を確かめる時間もしっかり取りました。しかし、本当にたくさんのガラスです。圧巻。 次は大階段です。 さあ、今日のめあての一つです。頑張って171段登り切りましょう! 「ひょえ〜〜」なんて言いながら、みんなで一緒に登りました。 これは雨が止んでいて良かったのか、悪かったのか・・・。 実際に数えてみると、ちゃんと171段でした。みんなよく頑張りました! 屋上へ上がると良い景色。さて、もっと景色が見えるところへ移動してみましょう。 3くみ 校外学習京都駅へ行こう04![]() ![]() ![]() 駅はとても人が多いです。しっかりと2列で固まって移動することができていました。 普段の廊下の歩き方が活きた瞬間でした。 少し歩いたら「あった!」 写真で見ていた大きなホームです。このホームを見ると、本当に京都駅へ来たんだという実感が湧いてきたようです。 ちょうどホームには特急サンダーバードが停まっていました。 「これに乗ったら金沢まで行けるんだよ。」 物知りな子が教えてくれました。 京都駅からは、いろんな所へ行くことができるんですね。 3くみ 校外学習京都駅へ行こう03![]() ![]() ![]() 今回は映像で見ていた先頭車両に乗ることにしました。 ホームでの待ち方も、黄色い点字ブロックの後ろに2列でしっかりと並んで待つことができました。 あ、そうこうしているうちに電車の到着です。 電車に乗車しました。運よく運転席がよく見えます。運転席から景色を見ている子と椅子に座って景色を見ている子に分かれて、各々電車を楽しむことができました。 3くみ 校外学習京都駅へ行こう01![]() ![]() ![]() 登校時は雨が降っていたのですが、幸い出発する時には雨が止んでいました。 まずは市バスで移動です。バスの中では、周りの人の迷惑にならないように、自分たちで声の大きさを考えて行動することができていました。 お金の払い方も実際に確かめたり、しっかりお礼を言って下車する大切さを体験することができました。 次はいよいよJR桂川駅です。エレベーターも、しっかりと左側によって利用することができました。 5年生 読み聞かせに来ていただきました
今日の朝読書は、先生方による読み聞かせがありました。高学年でも絵本を読み聞かせてもらうのをとても楽しみにしています。とても集中してお話を楽しんでいました。
![]() 1年生 国語「じどう車くらべ」
自動車くらべで、はしご車のしごととつくりを考えました。ペアで考えて、みんなで考えました。絵から仕事とつくりを見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育「パスゲーム」![]() ![]() ![]() 音楽科「いろいろな楽器の音のかさなりを楽しもう」
「かぼちゃ」の歌に合わせて、楽器が一つずつ増えていく合奏を楽しみました。
最初は楽器が1つで寂しいけど、だんだん楽器が増え、にぎやかになって楽しくなる感じを味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 国語科 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」
夏休みや生活科で作ったおもちゃの作り方を説明する文を書き、
お互いに読み合いました。 「私も作ってみたいと思いました。」 「絵があるので作り方が分かりやすかったです。」 と、読んでみての感想も伝えられました。 ![]() ![]() 3くみ アルファベットの学習をしています
3組の英語学習ではアルファベットの学習をしています。ABCDE・・・・・。歌や絵カードをもとに楽しく覚えています。発音もよくなってきました。
![]() ![]() ![]() |
|