京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:27
総数:378058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

食の学習

今週、食の学習で栄養教諭の先生から「大豆のはたらき」や「大豆がどんな食品に変身しているのか」を教えてもらいました。国語でも学習していることもあり、子どもたちは興味深く先生の話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 校外学習京都駅へ行こう02

画像1画像2画像3
電車の駅では、切符を購入します。

今までお金の学習をしてきたので、実際にお金を使うのは緊張するようです。

まずは、邪魔にならないところでお財布を出して、お金の準備です。

さあ、いよいよ券売機で切符の購入です。



順番に並んで、券売機で切符を購入します。子ども料金のボタンを押して、子ども料金の切符を購入。今まで写真でイメージしていたように、切符を購入することができました。



さあ、切符を購入して大切なこと。切符をなくさないようにしまいます。
自分でしまう場所を決めた子は自分で管理。決められなかった子は、しっかりと財布に入れるようにしました。大切なものは、しっかりと決められた場所での管理。
学校で大切にしていることを、実生活でも確認できた場面でした。

3くみ 小中つながりクリーンデー

画像1画像2
今日の午後からは小中つながりクリーンデーがありました。

目標はゴミ拾いと中学生とのコミュニケーションです。


一緒に活動することを通して、たくさんお話することができました。

ぜひぜひぜひ!!こんな中学生になってもらいたいです。

3くみ 校外学習京都駅へ行こう12

画像1画像2
最後の乗り物は市バスです。
疲れてきても最後の最後までしっかりと列を崩さずに移動することができました。



とうとう最後のバスがやってきました。

最後は降りるバス停でしっかり降車ボタンが押せるかな。



学校に帰ってきた子たちはきっとすっごく疲れていたと思います。
本当に本当にお疲れさまでした!

3くみ 校外学習京都駅へ行こう11

画像1画像2画像3
地下鉄の次はすぐに阪急電車に乗りました。

切符の購入ももう慣れたものです。



さすがに疲れてきたのか、みんな席に座って最後の電車を楽しみました。

3くみ 校外学習京都駅へ行こう10

画像1画像2
とうとう地下鉄です。

地下鉄は、ホームが塀になっていました。
「これは安全だなあ。」なんて言いながら、いろんな発見をしました。

3くみ 校外学習京都駅へ行こう09

画像1画像2画像3
次は地下鉄に乗るために、地下へ移動します。



地下では、看板を見ながら目的地へ移動します。
ちょうど周りのお店も開き始めました。



改札も慣れたもの。一人ずつ並んで係の人たちに挨拶をして通っていきました。

3くみ 校外学習京都駅へ行こう08

画像1画像2画像3
今度は京都駅の南側を見に行きます。
新幹線がいっぱい通っています。
これって何番線まであるんだろう。
新たな疑問も生まれてきました。



今度はホテルの下のちょっとしたスペース。
こんなところにも緑があると心が休まります。
こんなところも大切ですよね。



さて、最後は少しお土産屋さんを通りました。
3年生の学習で、勉強した八つ橋を見に寄りました。
6年生になったら、こんなお土産屋さんで、実際に買い物をします。
4・5年生の子たちも、将来の見通しをもつことができました。

3くみ 校外学習京都駅へ行こう07

画像1画像2画像3
今回の見どころ空中経路です。今日は雨が降っていたためか、一般の方も少なく、ゆっくり見て回ることができました。
目の前に見える京都タワー。中々の迫力です。



進んでいくと、レゴで作られた京都駅のジオラマがありました。
レゴで作られたものでも、なかなかの大きさがありました。
京都駅ってこんな形をしているんだね。これも写真で見るよりも、立体的に捉えることができて、とても良い勉強になりました。



もう少し降りると、もっと京都タワーが見やすい場所がありました。
良い記念だから、みんなで京都タワーのポーズをして集合写真を撮りました。
もう本当に京都駅を満喫しています。

3くみ 校外学習京都駅へ行こう06

画像1画像2画像3
ガラス越しに見えるのはヘリポート。
実際に見ると中々大きい。
緊急時はここにヘリコプターが来るんですね。
今日は、残念ながら見れませんでした。



ここからは京都タワーが見えました。
写真を見ると、金閣寺・銀閣寺なども見えるようです。
結構、京都の街が見渡せるんですね。



次は拉麺小路を抜けて空中経路です。
残念ながら拉麺小路はまだ準備中のようでした。
また、みんなが大きくなったら拉麺を食べに来たいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp