京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:17
総数:811508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年外国語科Unit6 3

画像1
画像2
画像3
授業の後半はペアトークで京都にある施設、ない施設を伝え合いました。

6年外国語科Unit6 2

次にデジタル教科書のリスニングやチャンツで言ったり、聞いたりして慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit6 1

「京都にある施設とない施設の言い方を知り、伝え合ってみよう。」をめあてとして学習しました。はじめにSingの歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit6 3

後半はペアトークで自分が行きたい国でできることを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit6 2

画像1
画像2
画像3
歌の次にデジタル教科書を使ってチャンツやリスニングでその国でできることの表現に慣れ親しみました。

5年外国語科Unit6 1

画像1
画像2
画像3
5年外国語科Unit6の2回目の学習をしました。はじめにIt's a Small Worldの歌を歌いました。2回目なのでまだ慣れていなくて難しいと感じている子どもがいました。

救急救命研修

画像1
画像2
画像3
 7日(火)、救急救命の研修を行いました。
 今年度、何回も「もしもの事態」が起こった場合を想定して研修を行ってきました。命を守るため、いざというときに行動できるよう、これからも教職員の意識を高めていきたいと思います。

3年 道徳科 お母さんのせいきゅう書

画像1
 3年生道徳科では、「お母さんのせいきゅう書」を学習しました。「お母さんのせいきゅう書」では、お家の人が家族のためにやってくれていることは当たり前ではなく、皆のためを思ってやってくれていることなのだと気付きました。
 子どもたちは、「お家の人に感謝の気持ちを伝えたい」「自分にできることを考えてお手伝いしたい」と感想を書いていました。

3年 算数 円と球

画像1
 3年算数科「円と球」では、コンパスを使って自由に模様を作図しました。子どもたちは、班の友達と協力し合いながら楽しく作図していました。

3年 総合 人権の花

画像1
 3年生総合では、先日いただいた人権の花を植えました。水仙の花を育てることで、植物を思いやる優しさで、お友達や自分のことも大切にできればと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 矢車 小中交流会
11/20 にこにこ遊び
11/21 就学時健康診断
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp