京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:22
総数:378006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 自転車免許教室3

画像1
画像2
次に、技能コースです。ジグザグに運転したり、ゆっくり運転したり、自転車をうまく操作できるように2つのコースにチャレンジしました。

4年生 自転車免許教室2

画像1
画像2
画像3
交差点の渡り方や自動車が止まっていた時のよけ方など、交通ルールを守り、自転車に乗る練習をしました。

4年生 自転車免許教室1

画像1
画像2
自転車免許教室がありました。まず、西京警察署の方に交通ルールや自転車の正しい乗り方について教えていただきました。

4年生 保健「体の発育・発達」

画像1
画像2
思春期に起こる体の様々な変化についてや変化が起こった時の対処の仕方について学習しました。

4年生 フェスタ大原野

画像1
画像2
画像3
12日に開かれたフェスタ大原野。4年生は、20名ほどが有志でこもれびコンサートに出演しました。運動会で踊った「鳴子鼓舞」。運動場とは違うステージでの発表は、また一味違ったかっこよさを見せてくれました!

5年生 音楽

画像1
音楽の授業では、音楽発表会に向けて歌や合奏の練習をしています。
合奏では、それぞれの楽器に分かれて練習を進めていきました。
練習を始めたころに比べて、自分のパートがどんどん上手になり、周りの人の演奏を聴きながら演奏することができるようになってきました。
本番が少しずつ近づいてきました。これからも練習を頑張ってほしいと思います。

栽培委員会 季節の植物を知ってもらおう

画像1画像2
先日取り組んだ季節の植物の掲示物。

今年度版として、新幹線通りに新しく掲示されています。

素敵な廊下となっていますので、ぜひ一度、ゆっくり鑑賞してもらいたいです。

3くみ 自転車教室

画像1画像2画像3
今日は4年生で自転車免許教室がありました。

まずは学科。絵や図を使って、分かり易く説明していただきました。


そして後半はいよいよ実技試験。

実技試験では、交通ルールの確認と、運転技能の試験がありました。

普段乗り慣れていない自転車ではありますが、一生懸命実技試験を受けることができていました。

3くみ 自立活動

画像1画像2
今日の自立活動は、体育館で3くみ全員体を動かす運動をしました。

始めはしっぽ取り。タグラグビーのタグを使って、上手に取り合いました。



後半は、跳び箱。

久しぶりの活動にも関わらず、上手に跳ぶことができていました。

まだ恐怖心がある子も、少しずつ練習して、跳べるようにしていきたいです。

1年生 体育「パスゲーム」

 パスゲームの練習をしました。グループでパスの練習をしました。その後は、パスして動く練習やゴールに入れる練習をしました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp