京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:17
総数:389236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

10月10日(火) 4年生 音楽科 「校歌練習」

画像1画像2
 これから体育学習発表会などの行事に向けて、4年生全体で校歌の練習を行いました。

 発声の仕方や歌う時の立ち方や視線など、細かい点まで練習をすることができました。

 この練習を1回だけのものとせず、練習の成果を活かしていけるように今後も継続して取り組んでいきます。

10月4日(水)ひまわり 4年生交流体育

画像1画像2画像3
 4年生になって初めてハードル走を経験しました。
 そのハードル走が運動会の種目になると知って、みんな大喜びでした。
 楽しく競技に参加しています。

10月10日(火) 5年 算数「図をつかって、考えよう」

画像1画像2画像3
 今日は、文章題の学習をしました。
 同じものと違うものに目を向けて、問題を解いていきました。
 解くために、どんな図で考えたら良いのかを共有し、理解を深めていきました。
 他の人の考え方を理解しようとする様子が見られました。

10月6日(金) 5年 音楽科「いろいろな音色」

画像1画像2
ハンドベルの音を聞いて、どの音の組み合わせかを考えました。


みんな、楽しく学習に取り組むことができていました。


その後は、新しい曲の歌を練習しました。



10月5日(金) 4年生 中間休み 「ドッジボール」

画像1画像2
 本日は少し肌寒い中、外でドッジボールを行いました。
 友達同士でうまく連携しながら、パスを出し合い、全力で楽しむ姿が見られました。
 体育学習発表会も間近に迫ってきた中、クラス・学年でさらに絆を深めていけるように、休み時間も積極的に関わっていきます。

10月5日(木)3年 休み時間

画像1画像2
 運動会まで日がせまってきました。
 子どもたちは、ダンスの振り付けや隊形移動も覚え、仕上げ段階に入りました。

 休み時間も「音楽かけて!」と毎日練習にはげんでいます。
 どんどん切れもよくなり、早くおうちの方にみてもらいたいです。

10月4日(水)体育学習発表会(運動会)全体練習

画像1画像2画像3
 体育学習発表会(運動会)が、一週間後に近づいてきました。
 今日は1回目の全校練習をしました。
 6年生の児童が中心になった開会式の練習では、どの児童も懸命に取り組む様子が見られました。

10月4日(水) 6年生 図画工作科「お話の絵の鑑賞」

画像1画像2
 完成したお話の絵の鑑賞をしました。
 色の使い方や色の塗り方、人物の表情に注目して鑑賞しました。

10月4日(水) 6年生 理科「水溶液の性質」

画像1画像2
 今回の実験は、水溶液の酸性、中性、アルカリ性を調べました。
 リトマス紙の色の変化で調べることができます。
 色の変化に驚いていました。

10月4日(水) 6年生 体育科「団体演技」

画像1画像2
 運動会(体育学習発表会」にむけての練習も大詰めです。
 フラッグの角度をそろえたり、手足をしっかり伸ばしたり、美しく見える演技を意識してがんばっています。
 本番まであと少し!!
 がんばりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp