![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:726444 |
11月6日(月)の給食![]() 「さんま」は秋が旬の魚です。秋のさんまは脂がのっていて、とてもおいしいです。頭のはたらきをよくするDHA、血をさらさらにするEPAが多く含まれています。「骨まで食べられたよ!」「ごはんといっしょに食べたらおいしかったよ」といろいろな感想を聞くことができました。 「いものこ汁」は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使いました。地産地消の献立です。 【3年生】社会 京都市の様子とくらしのうつりかわり
社会は「京都市の様子とくらしのうつりかわり」という学習に入りました。
まず、岩倉地域の昔と今の様子を比べて気づいたことを話し合いました。 写真や地図からいろいろな変化に気づくことができました。 ![]() ![]() 校内言語環境60 もみじ読書月間(教職員おすすめの本)![]() ![]() ![]() 校内言語環境59 読書の木に実がたくさん
読書の木にたくさん実がなってきました。給食時間中にも放送委員会の5・6年生が1級合格者のおすすめの本を紹介するようになり、更に読書検定がもりあがっています。
![]() 校内言語環境58 花を言葉に![]() 【2年生】体育 ボールけりゲーム
ボールけりゲームの試合中の風景です。声を掛け合いながら、チームで協力して一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 【6年生】 図画工作 「わたしの感じる和」
図画工作では,水墨画の世界を楽しみました。墨の濃淡やにじみ,かすれなどを使って絵を描いていきます。水の量で全く違う色や雰囲気になっていく絵に,「面白い!」という声が次々に。日頃は使わない画材の表現の面白さを堪能しました。
また,社会科の室町時代に出てきた雪舟の水墨画を思い出し!」て,「雪舟って,すごいな!」と感心する子もいました。芸術の秋,とても素敵な時間になりました。 ![]() ![]() 【2年生】11月2日 三角定規の申し込みについて
本日、三角定規の申し込み用の封筒を配布しました。
学校で申し込みを希望される方は、11月10日(金)までに封筒に代金を入れて持たせてください。 おうちにあるものを使っていただいてもかまいません。 ![]() 【2年生】算数「かけ算(2)」
かけ算の九九の学習を進めています。数図ブロックやアレイ図を使いながら九九を作ったり、絵や図をかきながら「一つ分」と「いくつ分」を分かりやすく表して問題を解いています。
九九に隠されたきまりや、絵や図に書くと分かりやすくなることに気付きながら、楽しく学習をすすめています。ノートも見やすく、丁寧に書くことができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】算数「かけ算(2)」8の段
8の段の九九を使って、文章題を解くことに挑戦しました。
自分の考えをみんなに伝えることにも、少しずつ取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
|