京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:28
総数:357956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年 てつぼう

画像1
画像2
体育ではてつぼうの学習が始まりました。

みんなで見合いながら活動しています。

できた瞬間には「すご〜い!」と拍手が起きていました。

4年 歯磨き指導

画像1
画像2
歯磨き指導がありました。

歯垢のことや歯ブラシの正しい使い方を教えてもらいました。

ぜひ家でも実践してみてくださいね。

5年 図画工作科

「形が動く 絵が動く」の学習の様子です。
今日は筆箱や鉛筆、ランドセルなどをコマ送りのように少しづつ動かしながらタブレットで撮影しました。

今日は短時間だったので来週はたっぷり時間を使って撮影をしていきたいと思います!
出来上がりが楽しみです!!

 
画像1
画像2

5年 総合的な学習

今日は「わくわくWORKLAND」で学んだことを振り返りました。
子どもたちは体験を通して、
「相手のことを考える」 「敬語は大切」 「積極的に意見を出していかないといけない」
など、社会人として大切なことを子どもたちなりに実感しているんだなと感心しました。
画像1画像2

5年 外国語

それぞれの国でできることについて友達にしょうかいしている場面です。
「You can〜.」
を使って話していました。

最初はたどたどしい会話も何度もやっていくうちにすらすら話せる人が増えていました。


画像1画像2

ひかり2年 国語「馬のおもちゃのつくり方」

教科書に合わせて空き箱で馬のおもちゃを作りました。
画像1
画像2
画像3

ひかり3年 体育「体つくり運動」

じゃんけんに負けたら新聞が半分になっていきます。
落ちたら負けです。
画像1
画像2

2年生  いろいろうつして

画像1画像2
図画工作科「いろいろうつして」の学習に入りました。なわとびをしている自分を版画の版に表しています。どんな作品になるか楽しみです。

2年生  もっともっと まちたんけん

画像1画像2画像3
17日の学習発表会に向けて、グループで準備を進めています。クイズを作ったり、新聞にまとめたり、思い思いの発表をつくり上げてきています。

ひかり 「2年生となかよくなろう会」

2年生との交流会を行いました。
「じゃんけん列車」や「猛獣狩りにいこうよ」などで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp