京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:30
総数:274477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

2年生 生活科 もっともっと町たんけん

画像1画像2
生活科で町たんけんに行きました
今日はケーキ屋グループが考えた質問をしに行きました。

知りたいことを調べることができました。初めて知ることもたくさんあって「もっともっと知りたい」という子どもたちもいました。

【5年】国語「よりよい学校生活のために」

画像1
画像2
国語「よりよい学校生活のために」で考えていた、学校生活をよりよくするための活動として、朝会で呼びかけをしました。廊下や階段でのルールを再確認できました。

3年 学習発表会に向けて

学習発表会に向けてセリフやリコーダーの二重奏の練習を始めました。
リコーダーは初めての二重奏となり苦戦しながらも「おもしろい!」や「ほかの二重奏も吹きたい!」と楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年 すがたをかえる食べ物を調べよう

国語科で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。
今は、自分が選んだ姿を変える食品について
調べ学習をしています。

「先生、お米からお酢ができるんだって!」
「いつも飲んでいる牛乳について調べるよ。」

など、楽しそうな声が聞こえてきます。

画像1
画像2
画像3

3年 動物の絵を描こう

図工科で「いろいろうつして」という
版画の学習を始めます。

今日は、版画の題材にする動物の下絵を描きました。

動物園や水族館にいる動物の中から、
自分が描いてみたい動物を選び
端末を見ながら下絵を描きました。

でも、なかなか思うようには描けずに
何度も何度も描きなおしていましたが、
動きのある素敵な動物の絵が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年 むっちゃええノート

 手本となるような自主学習ノートを作っている人がいました。素晴らしい。
画像1

挨拶キャラクターを考えよう!

みんなが気持ちよく挨拶をすることができるようにマスコットキャラクターを作ることにしました。3つの候補からみんなに選んでもらいます。さて、どのきゃらくたーにきまるのかな?
画像1

6年 朝会

 今日もしっかりと校長先生の話を聞き、役割を果たしていました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

今月の目標についてお知らせしました。各委員会からのお知らせやお願いもありました。
画像1
画像2
画像3

6年 まずは多色版画で

 少しずつ印刷が始まっています。丁寧に彫り、鮮やかに色付けできています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp