京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up24
昨日:38
総数:566941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月7日(火) コスモス学級 図工「わたしたちの木」

今日は、いろいろな素材で型押しをして、木の葉をつけていきました。
おもいおもいの色や形で、自分の木を完成させました!
画像1画像2画像3

11月6日(月) 1年生 体育科「てつぼうあそび」

今日から体育は、「てつぼうあそび」がスタートです。4月にも「ゆうぐあそび」として、少し鉄棒には触れていたのですが、みんな体も大きくなり、力も強くなったからか、以前よりも果敢にてつぼうにチャレンジしている姿が見られました。
「ぴたっとランド」「ぶ〜らんランド」「くる〜りランド」と名付けて、楽しくいろいろなてつぼうあそびにチャレンジしていきたいと思います。
画像1画像2

11月6日(月) 6年生 総合的な学習「学習発表会の練習」

画像1画像2
体育館での全体練習です。

今年は、子ども達が考えた平和集会を軸に、呼びかけを中心にしながら発表を進めていきます。修学旅行で学んだことをしっかりと伝えていきます。

11月6日(月) 1年生 生活科「さつまいも収穫体験」

以前植えたさつまいもを収穫しました。保育園や幼稚園でいもほり遠足に行ったことがある子も多かったのか、わくわくして待っていました。
大きなおいもに小さなおいも、おいもになりそうな根っこを見つけて、嬉しそうにしている1年生でした。
今日、持ち帰りましたので、ぜひ秋を味わってみてください。

画像1画像2画像3

11月6日(月) 1年生 「朝会」

11月の朝会がありました。
みんなしっかりと話を聞き、校長先生の「問題」に答えようと手を挙げている子もいたくらいです。
朝会の後は、6年生の陸上競技での表彰がありました。ペア学年として、お世話になっているので、自分が知っている6年生が表彰されると、自分のことのように嬉しそうに拍手していました。

画像1

11月6日(月) 6年生 体育科「サッカー」

画像1画像2
サッカーの学習が始まりました。今日は1組が朝からパパっと用意をして、元気一杯サッカーの学習を楽しんでいました。

サッカーは苦手な子も得意な子もみんなが楽しめるようにまた、ルールなども工夫していきましょう。

11月6日(月) 6年生 全校朝会

画像1画像2
全校朝会で表彰がありました。10月28日に行われた陸上記録会も100メートル1位。ハードル走3位の素晴らしい記録でした。また、昨日開かれたリレーカーニバルも3位という成績です。

またみんなで放課後ランニング頑張っていきましょう。

11月6日(月) 3年生 社会科「災害にそなえて」

社会科の学習で火事についての学習をしています。

今日は学校には火事に備えてどんなものがあるのかについて

学校探検をしてみました。

「各クラスの前に防火バケツがあった」

「消火栓もたくさんあったよ」

といろんなものがあることに気づくことができました。
画像1画像2

11月6日(月) 3年生 「11月の朝会」

画像1画像2
3年生、4年生、5年生が体育館での朝会でした。

姿勢よく校長先生のお話や、6年生の表彰式に臨むことができましたね。
今日お話しにあったことを心にとめて日々を過ごしていきましょう。

11月6日(月) 3年生 理科「電気の通り道」

画像1画像2画像3
乾電池と豆電球を導線でどのようにつなぐと明かりがつくか実際に色々なつなぎ方を試しました。

「予想していた通り導線がねじれていてもついた!」
「乾電池のはしにつけるとついた!」
「2本とも同じところにつけるとうまく明かりがつかないな。」
と何通りも試していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp