![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378103 |
体育科「ボールけりゲーム(1)」
ボールけりゲームの学習も4時間目。
パスを出すのも、シュートするのも、キーパーで守るのも上手になってきました。 パスを出したら、すぐに前に走る。 シュートはゴールの端を狙う。 キーパーは少し前に出て守る。 など、いろいろと工夫をしています。 あと2時間で更なる上達を期待しています。 ![]() ![]() ![]() アイガモとのふれあい
中間休みに、飼育委員会主催の「アイガモとのふれあい体験」がありました。
1年生の時に少し仲よくなったアイガモ達。 久しぶりに触らせてもらえる機会になりました。 「モフモフしてる。」 「やわらかい。」 と、大喜びで背中をなでていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 靴箱を・・・
下校時靴箱をきれいに整理整頓をしています。
![]() 1年生 体育「とび箱あそび」![]() ![]() 1年生 掃除![]() ![]() ![]() 1年生 生活「リースつくり」![]() ![]() ![]() 1年生 漢字学習![]() ![]() ![]() 6年 体育〜マット運動〜
体育のマット運動では、GIGA端末を使って技の見本を見たり、自分の技を動画で撮ったりしながらできそうな技の練習をしています。友達に聞いたり自分で動画を見返したりしながら、なんとかできるようになろうと頑張っています。
![]() ![]() ![]() 3くみ 琵琶湖疏水の見学![]() ![]() ![]() 行きのバスでは、みんなで合唱。 楽しみにしている様子がとてもよくわかります。 いざ、滋賀県の大津港へ到着して、初めて琵琶湖を見た子どもは大興奮。 ここから人の手で作り出した疏水を歩いていきます。 第一関門までただ横を歩くだけでも数十分。 「これだけ掘り進めていくのは大変だったろうね。」なんて、話をしながら疏水を歩いていることができました。 さて、滋賀県サイドを見学した後は京都サイド。 動物園で琵琶湖疏水を見た後に、インクライン、水路閣と見学することができました。 とても良い天気で、学ぶものの多い社会見学となりました。 5年生 体育![]() ![]() 上手に捕ったり投げたりすることができるようになっている姿や、「正面に入って、体で止めるといいよ。」と声をかけている姿も見られるようになってきました。 |
|